子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
魚の名前や旬を知ろう
今日の給食
なわとび集会
ハイッ ハイッ ハイッ ハイッ!! 3年生
こんなふうに変わったよ 2年生
児童朝会
修学旅行 無事に帰ってきました。
6年生修学旅行
6年生修学旅行
6年生修学旅行
6年生修学旅行
6年生修学旅行
今日の給食
6年生修学旅行
6年生修学旅行
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今日の給食
今日の給食のメニューは、マカロニグラタン、レタスのスープ、リンゴ(缶)、牛乳、パン、でした。マカロニグラタンはちょうどよいかたさにゆでられたマカロニを手作りの特製グラタンソースがまろやかにやさしく包み込んでいました。レタスのスープは透明感がありコクのあるスープにレタスの緑がとてもきれいでした。ウインナーも入っていて、ピリッと塩気が効いていました。リンゴの缶づめは子どもたちにも人気があります。
自分の顔 6年生
6年生の子どもたちが自分の顔を絵の具で描いていました。なかなか似ています。学級のめあてをみんなで考えて、そのめあてと一緒に教室に掲示するそうです。みんな歯を見せて、にこっと笑っている顔が多かったです。「おっ、めっちゃ似てるやん!」…、先生も子どもたちの近くをまわりながら、特徴のとらえ方や色づかいなどをアドバイスしていました。
折れ線グラフ 4年生
4年生が算数の授業で「折れ線グラフ」のかき方について学習していました。例示された1年間の気温の変化を折れ線グラフに表わしていきます。1月の気温は…、2月の気温は…、子どもたちはグラフにていねいにめもりの点をかき加えながら、定規で線を引いていました。最後にはみんなで確認できるようにデジタルテレビの準備もされていました。
水車小屋
正門入ってすぐのところに観察池があります。小さなかわいらしい水車小屋も設置されていて、カラカラと流れる水を受けながら、ゆっくりと回っています。コイも泳いでいました。ほかの種類の魚もいるみたいです。
てつぼう 3年生
「みてみてー!」
「まえまわり うまくなったでー」
「ぼくなんか さかあがりもできるし」
「えいっ!」…、しっかりとてつぼうをつかんで足をけり上げます。
3年生の子どもたちがお互いにてつぼうの見せ合いっこ(^^)/
友だちからもお互いに拍手のし合いっこ(^^)/
113 / 122 ページ
<<前へ
|
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
47 | 昨日:23
今年度:25742
総数:209678
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市立淀川中学校ホームページ
大阪府警察 安まちアプリの登録はこちら
文部科学省の情報モラル教育教材
配布文書
配布文書一覧
学校評価
R1第1回学校協議会実施報告書
学校安全マップ
平成30年度第3回学校協議会報告書
平成30年度第2回学校協議会報告
運営に関する計画
H31(R1)運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画
全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組
H30全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組
「いっしょにのばそう!子どもの学力」(保護者用リーフレット)
平成29年度「全国学力・学習状況調査」の結果
全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み
平成30年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み
平成29年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み
淀川小学校安全マップ
淀川小学校安全マップ3
淀川小学校安全マップ2
淀川小学校安全マップ1
携帯サイト