今月の目標:健康な生活をしよう◆3日(月)6年校区めぐり(1)◆5日(水)6年校区めぐり(2)◆6日(木)学習参観5時間目 ◆7日(金)全学年4時間授業

授業の様子(3年生 プール) その1  6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(金)2時間目、3年生のプール授業の様子です。
プールには最高の天気です。
準備運動・シャワー・移動・水浴びとてきぱきと進み、プール内で「エビカニ体操」
続いて、平キック。
プールサイドに腰を掛けて、足の動きを練習します。
けのびについて先生が構え方やけり方をわかりやすく説明。
子どもたちは、しっかりポジションが取れています。

授業の様子(6−4 習字)  6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(金)1時間目、6年4組の習字の様子です。
「飛ぶ」
背筋を伸ばし、心を落ち着け、集中しています。
教室内がピーンと張りつめた良い雰囲気です。

音楽鑑賞会(4〜6年生) その3  6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オーケストラを指揮してみよう!
指揮者体験で各学年から3名が選ばれます。
とても緊張しながら、でも楽しそうにタクトを振っています。自分の指揮でオーケストラが演奏する、貴重な体験です。
フィナーレ組曲『惑星』より「木星」
心に響く演奏です。暑さを忘れ、子どもたちは真剣に聴いています。大きな拍手が送られました。代表生徒が、お礼のあいさつ。ありがとうございました。

アンコール曲として、みんながよく知っている曲が・・・「校歌」です。
最後にみんなで、オーケストラの伴奏で校歌を歌いました。本日の公演のプレゼントとして、校歌CDをいただきました。
名古屋フィルハーモニー交響楽団のみなさま、素晴らしい演奏会ありがとうございました。

音楽鑑賞会(4〜6年生) その2  6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オーケストラと共演!ボディ・パーカッション
元気いっぱいです。
オーケストラと歌おう!チャレンジ!
「ドラえもん」の歌声が、響き渡ります。
芸術家のカドリーユの演奏、いろいろな曲が演奏されます。何曲入っているか、よく聴いてください・・・
さあ、何曲だったでしょうか?「6曲」「7曲」・・・「15曲」と子どもたちが答えます。答えは、13曲でした。
オペラ「伯爵様あなたのようなお方は」、音楽の楽しさが繰り広げられます。
「女中」「女優」
飛び入りの先生登場、伯爵様の先生登場!子どもたちは大喜び!

音楽鑑賞会(4〜6年生) その1  6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(木)5・6時間目、名古屋フィルハーモニー交響楽団の午後公演です。
午後から気温が上がり、体育館は少し暑く快適とは言えない状況ですが、チャイコフスキーの「花のワルツ」の演奏と同時に、まるでコンサートホールです。暑さも忘れ、演奏に引き込まれます。
楽器紹介では、低学年以上に楽器に反応しています。演奏者も工夫を凝らしていただいています。ビオラの六甲おろしでは、譜面台にタイガースのタオルが・・・
子どもたちはとても楽しそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 委員会・代表委員会
11/7 6年社会見学
5年音楽体感プログラム(午前)
11/8 4年出前授業
3年生遠足予備日

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

はぐくみネット

いじめ防止基本方針