プール開き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は、体育の時間に、睡眠をとる、爪を切る、髪を束ねる、体を清潔にするなどの水泳運動の心得やプールサイドを歩く、飛び込まないなどの安全面ついて確認しました。 その分、今日は、初めからいっぱい活動しました!音楽に合わせて、準備運動をし、「エビカニクス」の音楽に合わせて、泳ぎにつながる基本的な運動をしました。子どもたちは、水の感触を体で確かめながら、バディで活動したり、グループで活動したりと楽しんでいました。でも、ちょっと、水は冷たかったみたい…。 6月14日(金) 給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さごしの塩焼き ・みそ汁 ・牛ひじきそぼろ 牛ひじきそぼろは、牛肉とひじきを炒めて、砂糖、みりん、うすくちしょうゆで 甘辛く味付けしてから、青じそを加えます。 ほんのりしその味がしてご飯が進む一品です。 プール開き(2年生) その2 6/14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後ろ向きになって、静かに入水。歩いて、プールの真ん中へ移動します。 続いて後列も同じ動きです。 プール内で、体操が始まりました。音楽に合わせて水慣れです。 まさかの小雨が降りだしましたが、元気に取り組んでいます。 帰りは、バスタオルを巻いて寒そうです。しっかり拭いて、風邪をひかないように着替えましょう。 プール開き(2年生) その1 6/14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度はプール工事で使えず、2年生にとって本校での今回が初めてのプール授業です。プールへの移動から、ていねいに指導されています。 プールサイドでの準備運動のあと、シャワーを浴びます。曇り空で少し肌寒く、とても冷たそうです。でも、しっかり頭や体をこすりきれいにします。 続いて、プールへの入水の仕方を学びます。 朝の登校風景 6/14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も元気に朝の挨拶が正門に響きます。「おはようございます!」 1年生が育てているアサガオ、順調に育っています。水やりをしている姿が、とても楽しそうです。今日は、低学年のプール開きです。 |
|