放送で児童朝会を行いました 6/10![]() ![]() 「おはようございます!」各教室の大型テレビに校長先生が映し出されています。 今日から2週間、教育実習で来られる本校卒業生の天満さんの紹介とご挨拶がありました。よろしくお願いします。 <校長先生のお話> 約一か月前の5月13日は、大阪市全体で「いじめについて考える日」の取り組みがあり、校長先生からいじめについて話をしました。残念ながら、それ以降もいじめや人の嫌がることをしている人がいます。とても残念です!前にもお話しましたが、自分の中には良い人と悪い人が混在しています。人の嫌がることをするのは、悪い自分がそこにいます。ぜひ、良い自分を出してほしいと思います。 <先生からのお話> 今月の目標は「あいさつをしよう!」です。大きな声でしっかりあいさつをしましょう。雨で傘をさして歩くことが多いですが、とても危険です。十分注意してください。 晴明丘ミニバスケットボールチーム頑張ってます! 6/8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1試合は、晴明丘VS遠里小野。 立ち上がりでリズムに乗れず、苦戦。第1第2クウォーターは辛抱のゲーム展開。 後半は攻撃にリズムが出てきて追い上げます! 第4クウォーター、残り1分30秒で一点差。逆転なるか! しかし残念ながら、あと一歩及ばず、25対26でこの試合は負けてしまいました。リーグ戦なので、次の試合に向けて切り替えて頑張りましょう! 研究授業(6-3)外国語科学習活動 6/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業力向上に向けて、多くの先生方も参加しての研究授業です。 本時の目標は、日本文化について伝え合おうとする。 例文の音声をしっかり聞き取り、表情やジェスチャーを工夫して相手に伝えます。外国語による聞くこと、話すこと、書くことの言語活動を通して、コミュニケーションを図る基礎となる資質・能力を育みます。 放課後、研究討議を行い指導教諭よりアドバイスをしていただきました。 研究授業(4−1)外国語科学習活動 6/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本時の目標は、好きな曜日について、尋ねたり答えたりして伝え合うことです。 子どもたちは集中して音声の会話を聞き取り、内容を推測します。 ペアになって、お互いで尋ねたり答えたりしながらの学習が展開されました。 45分の授業時間がとても短く感じられる緊張感のある授業でした。 歯と口の健康教室(6年生) 6/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は1組・2組の様子です。 エアーおにぎりを連想して、何回ぐらい飲み込むまでに噛みますか。おやつの食べ方は?好き・きらいはありますか?・・・健康度チェックグラフに記入していきます。 歯ぐきの写真を見て、A・Bの違いを見つけます。 歯周病についての学習が続きます。手鏡を使って、自分の歯ぐきの様子を観察、先生も真剣に鏡でチェックする姿がありました。 最後に、歯ブラシの使い方を学びます。自分の歯は、自分で守るという意識をしっかり持てる授業になりました。歯科衛生士さん、ありがとうございました。 |
|