スポーツテスト(2年生)の様子 5/30![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グランドでソフトボール投げと立ち幅跳びの計測を行いました。 ボール拾いや砂場のレーキは、子どもたちが手伝っています。 スポーツテスト(6年生)の様子 5/30![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のソフトボール投げとは飛距離が違います。男子で51Mを投げた強者も。 立ち幅跳びも2M20をクリアした強者も。さすがに6年生です。 授業の様子(5−2 国語) 5/30![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組と同じく、先週行った研究授業の振り返りで、大阪市教育センター教育指導員の柴山先生(前校長先生)に参観していただきました。 本時も「世界でいちばんやかましい音」についての授業です。 授業の様子(2−2 国語) 5/30![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週行った研究授業の振り返りのために、大阪市教育センター教育指導員の柴山先生(前校長先生)が参観に来ていただきました。 本時は、「お手紙」。音読をしながら内容を読み取ります。 先生の質問に、手をあげてしっかり答えています。 スポーツテスト(1年生)の様子 5/30![]() ![]() ![]() ![]() 立ち幅跳びは、新しく完成した砂場へ向かってジャンプ!できる限り遠くへ跳びます。腕をしっかり振って、斜め上に跳ぶことがポイントです。 ソフトボール投げ、ボールを初めて投げる児童もあるようです。投げる動作は、練習しないとできません。これからだんだん遠くへ投げれるようになることでしょう。 |
|