★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

おそうじ上手!(4月18日)

西淡路小学校のみんなは掃除の時間、いつも熱心に掃除をしてくれています。
目に見えるところだけを掃除するのではなく、柱の隅や、すのこの下、手洗い場の隅々まで、本当に頑張って掃除をしてくれている子が目立ちます。
下の写真は、2年の頑張りをカメラに収めました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめて給食を運んだよ!(1年) (4月18日)

1年生の給食は、これまで6年生のお兄さん、お姉さんが教室まで運んできてくれていたのですが、今日から1年生がチャレンジ!
食缶や食器かごなど、なかなか重たいものもありましたが、みんなで協力してしっかりと運ぶことができていました!
自分たちで準備した給食のお味は、これまた格別でした!

今日のメニュー
ごはん
牛乳
けいにくとじゃがいものにもの
あつあげのしょうゆだれがけ
べにざけそぼろ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラデーションを使って(5年図画工作) (4月18日)

5年生は、図画工作の時間に「グラデーション」を使った風景画の作品を作っています。
徐々に色の濃淡を変えていくグラデーションの技法は中々難しいのですが、うまく作品の中に生かしながら幻想的な作品が次々と仕上がっていきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんさつカード(3年理科) (4月18日)

3年生は学校の自然観察学習園などで観察した昆虫や植物の“かんさつカード”を書いています。
子どもたちならではの感性が光る観察記録がたくさんあり、子どもたちは楽しく理科の学習をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(1年) (4月18日)

今日1年生は、運動場で1・2組が、体育館で3組が体育の授業を行いました。
今日は主に並び方の練習をしました。
遠足に行った時などに、しっかり並んで歩くことは大切なので、しっかりと練習をしました。
そのあと、ゲーム的な要素を取り入れた体ほぐしの運動などをしました。
いい天気で、絶好の体育日和となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/7 児童集会・委員会活動
11/8 中学校登校(6年)、漢字検定(3・4年)
11/10 AWAKYOカーニバル