4月のせいかつもくひょうは 「げんきよくあいさつを しよう」です

校内研究授業 数学

画像1 画像1
1時間目は、9年生の2次方程式のところです。

校内研究授業 美術

画像1 画像1 画像2 画像2
美術の吉兼先生の授業で、タプレットPCを使って、作品の見方や感じ方を広げる授業を行なっていました。

場を清める

画像1 画像1 画像2 画像2
毎朝、生徒達が、気持ちよく生活できるように、校舎入口や廊下を清掃してくれています。

いつもありがとう!

校内研究協議を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後には、授業者と参観者で集まり、研究協議を行いました。活発な意見が飛び交います。

校内研究授業 技術

画像1 画像1 画像2 画像2
技術科の村上先生の授業で、ロボット教材に、パソコンを通して動きを伝え、思うように動かすという内容です。

生徒同士で、どうすればうまく動くか、議論しながら進めています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/6 人権実践交流会
小学校: NOBY(低学年)、4・5年視力検査、図書週間
11/7 中学校: 部活動停止
小学校: 委員会活動、2年体重測定、3年視力検査、5年外国語活動訪問授業、図書週間
11/8 中学校: 漢検(6限)、部活動停止
小学校: 1年体重測定、スクールカウンセラー来校日、2年ニュートラム乗車体験、図書週間
11/11 給食口座振替日
中学校: 生徒専門委員会、生徒議会
小学校: 2年視力検査
全校集会
11/12 中学校: 9年進路懇談会(4限まで)、水都国際との交流(ビブリオバトル)、スクールカウンセラー来校
小学校: 6年修学旅行、給食試食会

学校紹介

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

副校長より

お知らせ

学力・体力