10月17日の給食です。![]() ![]() 「さつまいもの育て方」 1.さつまいもから出た芽をのばして苗にします。 2.苗を、日当たりと水はけのよい畑に植えます。 3.苗を植えてから120日ほどたつと、土の下にいもができます。 霜がおりる前に収穫します。 今日のスイートポテトに使用しています。 「スイートポテト」は、煮崩れるくらいまで柔らかく煮たさつまいもに、砂糖、バター、牛乳、クリームを加えて煮たものを、ミニバットに入れて焼いています。 児童に人気の献立です。 児童集会「折り鶴を届けます」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の児童集会は、6年生から修学旅行についてのお話がありました。 先日のたてわり班の時間に1年生から6年生のみんなで折った小さな折り鶴を、6年生がきれいな飾りに仕上げてくれました。舞台の上に上がった代表児童がその飾りをみんなに披露すると、子ども達から「すごい!」と驚きの声があがりました。 いよいよ修学旅行が近づいてきました。6年生の平和学習のまとめとして、たくさんのことを学んできてくれることでしょう。 3年生 ♪出前授業♪![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのハードル走ということで、最初は「引っかかって、こけそう」「少し怖い」という声も聞こえましたが、講師の先生にリード足の上げ方や背筋を伸ばすなどたくさんのアドバイスをしてもらい、最後にはリズムよくとぶことができていました♪ 10月16日(水)の給食です。![]() ![]() 「ノンエッグドレッシング」「卵を使っていないよ!」 ノンエッグドレッシングは、マヨネーズのような味がしますが、卵を使っていないマヨネーズ風の調味料です。卵アレルギーの人も食べることができます。今日の「キャベツのサラダ」にかけて食べます。 「ポークカレーライス」は小麦アレルギーのある児童にも食べられるように、米粉のカレールウの素を使用しています。豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじんを使用し、セロリ、にんにくを香りよくいため風味を増しています。今日のポークカレーライスには、「ラッキーにんじん」が入っています。 10月15日(火)の給食です。![]() ![]() 「だいこん葉」だいこん葉は、ビタミンCやカロテンなどのビタミン、鉄やカルシウムなどの無機質、食物繊維を含んだ緑黄色野菜です。主に体の調子を整える、緑の食べもののなかまに分けられます。おかかなっ葉に入っています。 「おかかなっ葉」はかつおぶし、だいこん葉、いりごまに調味料を加えていためた、ごはんに合う一品です。 |