★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

全校朝会(10月7日)

全校朝会の終わりに、6年生の代表から、折り鶴制作へのお礼と仕上がった千羽鶴のお披露目がありました。
修学旅行は明後日、みんなの思いを広島に届けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝ごはんやさん(10月7日)

今日の朝ごはんやさんに、魚の南蛮漬けが登場しました。
鯖や鮭の切り身を一つ一つ揚げたものに、野菜たっぷりのあんをかけていきます。
ごはんとみそ汁、そしてデザートには、マンゴーやブルーベリーのヨーグルトがついて栄養バランスを考えた朝食をいただくことができました!
画像1 画像1

YOUは何しにヒロシマへ?(6年) (10月4日)

6年生は修学旅行の行き先である広島平和記念公園でフィールドワークを行います。
平和記念資料館を訪れる外国人の方も非常に多いことから、実際にインタビューを試みて、ヒロシマの印象や平和についての思いを聞いてみたいと考えています。
今日は、本番に向けての練習ということで、職員室にいる先生方に英語でインタビューをする練習を行いました。少し恥ずかしそうな子や気後れせずどんどん話す子など様々でしたが、ヒロシマの地では世界の多くの方からお話が聞けたらと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドコドコドンに向けて(4年) (10月4日)

ドコドコドンに向けて、練習に励んでいる4年生。
リズムをとる練習を終え、練習は次のステージへ。
本物の太鼓をたたく前に、タイヤを使ってリズム打ちの練習を行い、太鼓をたたくイメージを持ちます。
各パートに分かれての練習は和気あいあいとした中にも、自分たちで真剣に練習に取り組む姿勢が見られ、とても心強く感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って(3年) (10月4日)

学習の中で様々な使い方をしているタブレットですが、今日は教室掲示用に活用している場面をみかけました。
係活動の掲示物を班ごとに集まって、タブレットで作成しています。
タブレットにふれる機会を多く持つことで、子どもたちは自然と操作の技術を高めることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/7 児童集会・委員会活動
11/8 中学校登校(6年)、漢字検定(3・4年)
11/10 AWAKYOカーニバル
11/13 アルバム写真(6年)、B6