全校朝会(9月30日)
今日の全校朝会は、「国語に慣れ親しむ」集会として行われました。
全学年で「ダンス」に取り組みました。 「国語とダンス?」 と思われるかもしれませんが、朝から体を動かし、しっかりと体を目覚めさせることで、授業中の発語・発声につなげていこうとする試みです。 子どもたちには事前に伝えていませんでしたので、びっくりした子もいましたが、たてわり班でも一緒にダンスをおどり、体も心もほぐれて教室に向かいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 緊急時引き渡し訓練(9月28日)
土曜参観終了後、地震や台風、事件発生を想定した緊急時引き渡し訓練を行いました。
今日は子どもたち全員が運動場に集合し、お家の方に確実に引き渡しをしたことを確認してから名簿にチェックを入れ、下校を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観(5年・6年) (9月28日)
5年生は1組が図画工作、2組が社会の学習をしました。
6年生は全員が講堂に集まり、戦争の語り部さんをお招きして、平和学習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観(4年) (9月28日)
4年生は理科「とじこめた空気や水」の学習です。
教室で実験も行いましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観(3年) (9月28日)
3年生は英語の授業でした。
子どもたちの元気な声が聞かれました! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|