【11月生活目標】廊下・階段を正しく歩こう!

旭区 人権実践交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15時15分から、太子橋小学校で、旭区人権実践交流会があり、2年生のH先生、M先生が実践を発表しました。

怒りをコントロールするための方法や、自分や相手の怒りを鎮める言葉のかけ方などを学習して、少しずつ相手を認め、励ます言葉も増えてきています。この実践は、これで終わりではなくこれからも継続して取り組んでいく予定です。

6年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
「2つの戦争後、人々の暮らしはどのように変わったのだろ。」という課題について、調べ、考えを発表しました。

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組と2組で、説明文「動物の体と気候」の筆者の述べ方について考えました。説明の文とその具体例、接続語などを押さえ、写真資料についても考えました。

ういろう食べたことありますか?

 給食時間に5年生の教室で給食以外でういろうを食べたことがあるかどうか聞くと、学年全体で66%の人が食べたことがないと答えました。
 ういろうは年に2度、今日のかぼちゃういろうと5月に抹茶ういろうが登場します。子どもたちに何故その時期か尋ねると、「5月は茶摘みの時期」、「かぼちゃは今よく採れるから」と答えてくれました。
 和菓子は日本の年中行事との関りが深く四季を大切にしています。和食文化を子どもたちに伝えていけるように、給食の献立にも取り入れています。
 今日は、かぼちゃういろうの他に豚肉とまいたけのいためもの、つみれ汁を組み合わせた米飯献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪市教育委員会指導部のY先生が、教材「動物の体と気候」を使って、3組で授業をしてくださいました。

この教材には、動物がたくさん出てきます。具体例と、説明の部分があって、本論が構成されています。動物の名前は、具体例です。説明の仕方や、写真などの資料の使われ方、途中で出てくる段落が適切か、不要かなとについて考えました。

効果的な述べ方について、再度確認することができました。今度自分が説明する文を書く時に活かして欲しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/8 6年卒業アルバム用写真撮影
11/10 大宮フェスティバル
11/11 委員会活動(アルバム用写真撮影)
11/12 登校見守りDAY SC
11/13 スポーツ交歓会6年

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画