学校スローガン 「温柔敦厚」 〜心をあつくやわらかく〜

野球部 小学生部活動体験

元気アップ事業、小学生部活動体験です。

野球部に参加する児童たち。一緒に内野のボール回しに参加し、中学生が丁寧に声をかけ教えます。

休憩ではテントの日影に入り、十分な水分を補給します。

次は3年生がノックを行い守備練習を経験していました。

中学生の太い大きな声に励まされ元気をもらい、良い経験になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール男子 ラダートレーニング

暑い体育館では、男子バスケットボール部がラダートレーニングに励んでいました。

複雑な足の運動を狭いエリア内でリズミカルに速く行うところにトレーニングの意味がありその効果が得られます。顧問が手本を見せ生徒が真似ます。しかし、顧問のように上手くできず、ぎこちなさは否めません。

動作に関わる多くの筋肉や関節、そして神経系の連携が、そのスポーツの技術を向上させます。

新チームの今後が楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 手芸

家庭科部が手芸を行っていました。

布絵本づくりでは、カラフルで質感もよく可愛いデザインで、赤ちゃんや子どもが喜ぶ作品になっています。

刺繍では、『木々の彩り』を見本に方眼紙のような細かな図面に従って針を通していきます。目がおかしくなりそうです。

また、毛糸で編み物をしている生徒もいました。冬のマフラーづくりを今から行っているようです。

静かな空間でそれぞれが充実した時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部 コンサートに向けて

吹奏楽部が次の発表会にむけて、パート練習に励んでいました。

直近では、8月2日(金)『たそがれコンサート2019』大阪城音楽堂において、コンサートが行われます。

このコンサートは、昭和25年から開催されている入場無料の吹奏楽コンサートとして、多くの市民に親しまれています。

7校合同演奏が18時30分より行われます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策

7月31日(水)晴れ 
本日も朝から気温が30度越えです。

熱中症対策として、各部活動ではスポーツドリンク等を準備し、給水・休憩等を確実に取りながら活動を行っております。

廊下掲示板には、熱中症対策のポスターが掲示されています。

1.水分を小まめに取ろう。
2.塩分をほどよくとろう。
3.睡眠環境を快適に保とう。
4.丈夫な体をつくろう。
5.休憩をこまめにとろう。
など

7月に入り、保健委員会が作成したもです。教員はもちろんのこと、生徒にも周知されています。

熱中症予防情報サイト(暑さ指数)はこちらから
http://www.wbgt.env.go.jp/graph_ref_td.php?regi...

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/7 職場体験(2年・弁当要) 防災訓練(1年・6限)
11/8 職場体験(2年・弁当要) 漢字検定(1年・34限) 防災訓練(1年・56限)
PTA実行委
11/11 全校集会 進路懇談(3年=午前授業・給食なし) 教育相談(12年:6限)
11/12 進路懇談(3年=午前授業・給食なし) 教育相談(12年:6限)
11/13 進路懇談(3年=午前授業・給食なし) 教育相談(12年:6限)

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

校歌

通学路安全マップ

中学校のあゆみ