大阪市立中学校教育研究会 令和6年度 研究テーマ「持続可能な未来社会の創り手となる資質・能力の育成」〜ウェルビーイング・探究学習・総合的読解力〜

10/15(火) 6B 道徳 公開授業

10/15(火)に大阪市立平野北中学校にて、

文部科学省「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」

道徳教育推進委員会 研究指定校の公開授業を行いました。

渡士先生(平野北中)が2年生で公開授業を行いました。

研究協議で授業講評、平野北中学校での道徳授業、

評価について交流しました。

また、二上先生(大阪市教育センター 教育指導員)による指導助言と

「道徳科の読み物資料をどう読むのかの基本」を講義していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全市一斉研究発表会

 10月9日(水)に大阪市立港南中学校にて全市研究発表会を行いました。
 内容は港南中学校の村上研一教諭による1年生の歌唱領域の公開授業に続いて、南港南中学校の沖正樹教諭による「小中一貫校としての小学生とのかかわり」と題しての研究発表、参加教員での研究協議、最後に大阪教育大学 特任教授 田中龍三先生からの指導講評でした。
 公開授業では、合唱練習の際にビデオ撮影を行い、自分たちの演奏を確認させ、また過去の先輩の演奏を鑑賞させることで、自分たちの演奏の改善点を考えさせる授業でした。授業の初めの演奏と学習後の演奏では内容に変化が見られ、授業の成果がしっかりと表れていました。
 研究発表では、中学校と小学校との違いから見える課題点が挙げられ、音楽科の授業実践、また、小学校の担任教諭との卒業ソング制作に向けての取り組みについて報告されました。
 研究協議は参加者を4〜5名ずつのグループに分け、公開授業・研究発表について意見交換を行い、それぞれの認識を共有する時間を持ちました。
 指導講評では、これからの音楽科教育と生徒の資質・能力との関わりについてご講話いただき、研鑽を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9(水) 道徳部 全市一斉研究発表会 その2

体育館での全体会(研究協議)では、

安藤校長先生(東陽中)による部長あいさつ、

中西校長先生(下福島中)による会場校校長あいさつ、

中馬先生(下福島中)による授業者からのひとこと、

出来先生(港南中)による【主題】「『気づき1』を深めるための

切り返しと触発者のかかわりについて」の研究協議、

15班に分かれての班別研究協議、

宮脇先生(大阪市教育センター 教育指導員)による指導講評、

土肥校長先生(文の里中)による副部長あいさつ、

と充実したものとなりました。


なお、当日の資料と指導案は

http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/jhkenkyukai/doc/127090/2636877.pdf

http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/jhkenkyukai/doc/127091/2636878.pdf

でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9(水) 道徳部 全市一斉研究発表会 その1

10/9(水)に大阪市立下福島中学校にて、

道徳部 全市一斉研究発表会を行いました。

3年6組で中馬先生(下福島中)が資料「ぶれない心―松井秀喜―」の

公開授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度 理科 がんばる先生支援事業 研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日に、中教研理科部の研究発表会を実施しました。本年度は、会場を「やたなか小中一貫校」にお願いし、小学校4年生の「水のゆくえ」、中学2年生の「空気中の水の変化」と関連した単元での公開授業を行いました。
 理科部専門委員からは、野外研修会、見学会、生徒理科研究発表会、教材の共有化、大阪市の理科教員の実態調査など、活動報告がありました。
 また、大阪成蹊大学講師 福岡亮治氏に「理科教育×笑い=∞ すべての子どもが楽しく学ぶ理科教育をめざして」とい演題でご講演いただきました。エデュテイメント、ユニバーサルデザインなど、研究・実践されておられることは、示唆に富む内容でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

数学部

技術・家庭部

道徳部

特別支援教育部

本部