令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

5年遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し早めのお昼をたべました。グループごとに仲良く集まってたべていました。「残したらあかんねん。」と、頑張って食べてる子もいました。

5年遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
噴水に感動して、虹を見つけてとても楽しそうです。植物園では、南国の植物をたくさん見ました。

5年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の遠足は、須磨離宮公園です。行きの電車の中では、静かに本を読む子、お年寄りに席を譲って立てる子、それぞれとてもいい行動ができました。

10月の品格教育

画像1 画像1
10月の品格教育のテーマは「親切」です。『親切』の“親”は、“親しい、身近に接する”という意味です。『親切』の“切”は、“心から”、“ひたすら強く”といった意味があります。“切に願う”といったように使います。そんなところから『親切』という漢字には、“より親しい”という思いが込められています。

4年生の絵画作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 夕焼けの赤と空の青のコントラストがとってもきれいです。たそがれ時のもの悲しい風景が切り取られています。不思議な出来事と出あう時間が表現されています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/8 池島タイムなし
11/9 土曜参観(避難訓練保護者受け渡し練習) (1限:通常授業 2限:防災訓練  3限:受け渡し訓練) PTA親子クッキング 放課後:家庭科室
11/11 (集会:保健・図書委員会発表)PTA実行委員会
11/12 漢字検定模試 1・2限
11/13 代表委員会
11/14 ふれあいまつりリハ(1回のみ:公園) クラブなし(講堂使用できない)