★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

今日の給食(10月18日)

今日の給食の献立は、

・おさつパン
・牛乳
・タンタンめん
・れんこんのオイスターソース焼き
・みかん

です。

子どもたちの大好きな「タンタンめん」が登場です。
「タンタンめん」は「マーボー豆腐」と並び、四川料理を代表する料理の一つですが、給食では辛みを抑えた、みんなが食べやすい味に工夫されています。
画像1 画像1

Alphabet(4年外国語活動) (10月18日)

今日は普段5・6年生の外国語を教えているチャタジー先生が、4年生の外国語活動の指導に来てくれました。
今日の単元は「Alphabet」です。
ローマ字書かれた自分のネームプレートを使って、ゲームなども交えながら、楽しく学習することができていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さんまの行方…?(5年社会) (10月18日)

5年生の社会科は、農業・水産業について学習していますが、今日は海で獲れた「さんま」が、どのような経路をたどって私たちの食卓にあがるのかを学習しました。
スーパーで何気なく買っている「さんま」も、様々な工夫と効率を考えて食卓にあがっていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝ごはんやさん(10月18日)

今日の朝ごはんやさんに「きつねうどん」が登場!
あったかいお出汁のおうどんをいただくと、気持ちが「ほっ」としますね!
今日も元気に
「いってらっしゃい!」
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(10月17日)

今日の給食の献立は、

・ごはん
・牛乳
・お好み焼き
・豚汁
・きゅうりの甘酢和え

です。

給食にお好み焼きが登場です!
お好み焼きは、もともと生地を薄くのばしたものに具材をのせて焼いていましたが、大阪では最初から具材を混ぜ合わせたものを焼くことが多いですね。
今日は大きなパッドに流しこんだお好み焼きの生地、具材を、焼き物機(大型のオーブンのようなもの)で焼き上げていきます。それを1/32に分けたものが1人1人に配食されます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/8 中学校登校(6年)、漢字検定(3・4年)
11/10 AWAKYOカーニバル
11/13 アルバム写真(6年)、B6
11/14 児童集会、クラブ活動、縦割り遠足予備日