ローマ字の学習(3年) (9月24日)
3年生はローマ字の学習をしています。
生活の中でありとあらゆる外来語や英語の文字が見られますが、ローマ字の学習で随分と単語が読めるようになってきます。 今日は、自分の名前をローマ字で書く練習もしていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわりの観察(1年生活科) (9月24日)
この夏、学習園で咲きほこっていた「ひまわり」ですが、秋が深まるにつれ終わりの時期を迎えることとなりました。
そして、種を収穫するため切り取って間近で観察することとしました。 背の高いひまわりですので、花の中をじっくりと観察することはできなかったのですが、先生がタブレットと大型ディスプレイを使って、拡大された花の中を観察しました。 そのあと、各班で実際にひまわりを手に取って観察し、種も収穫しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9月24日)
今日の給食の献立は、
・大豆入りキーマカレーライス ・グリーンサラダ ・白桃(缶) です。 子どもたちから大人気のキーマカレーですが、そこに「ひきわり大豆」を入れてあります。 大豆が丸ごと入っていないので非常に食べやすく、子どもたちから 「おいしい!!」 という声がたくさん聞かれました。 今日はカレーのルーに小麦粉を使わずに米粉を使い、サラダのドレッシングも卵を使っていないものが使ったアレルギー対応給食でしたが、とても美味しくいただきました! ![]() ![]() 社会見学東淀川図書館(3年社会) (9月20日)![]() ![]() ![]() ![]() 前半は、図書館の方から、図書館の概要についてお話を聞きました。東淀川図書館には本が何冊あるのかや本以外には何が置いているのかなど様々なことを教えてもらいました。 後半では、実際に図書館の中で、各自が思い思いの本を手に取り、静かに本を読んでいる姿が見られました。 この社会見学を通して、本を読む機会を増やしていってほしいですね! はじめてのタブレット!(1年) (9月20日)
本校は東淀川区のICT教育拠点校として、タブレットや電子黒板などのICT機器を活用した授業を積極的に導入していますが、1年生でもタブレット操作に慣れることを目標とした授業が始まりました。
タブレットを操作するのは初めて、という子がほとんどでしたが、先生の説明をしっかりと聞いて操作することができていました。 初めて操作する嬉しさと、タブレットの多彩な機能に、子どもたちのテンションは⤴⤴!、 「すごい!すごい!!」 「こんなことが、できるんだ!」 興奮と驚きの声が教室のあちらこちらから聞こえてきました! このあと各クラスで順次、授業を行っていく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|