学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

11月8日の給食・・・2

給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日の給食・・・1

11月8日の給食

・豚肉と舞茸の炒め物
・いわしのつみれ汁
・かぼちゃういろう
・ごはん   ・牛乳


豚肉と舞茸の炒め物は、豚肉、キャベツ、舞茸の順に炒めた後、塩と濃口醤油だけで味付けしています。
食材の味の他に、香りや食感でも美味しさを味わえる献立でした。
子どもたちからは「もっといっぱい食べたいぐらいおいしかった!」と、大好評でした。

2年生の教室では、舞茸のお話とクイズをしました。
舞茸には、体の調子を整えてくれる色々な栄養が含まれています。

クイズでは、舞茸の名前の由来について出題しました。
「土地の名前かな?」など、色々想像しながら考えてくれていました。

舞茸を見つけると、舞い上がるほど嬉しくなることから名前がついたと聞いて「えー!うそみたい!」と、笑いながら驚いている子も多かったです。
「おいしい物を食べると、嬉しくて、体がゆらゆらする!」と、話してくれる子もいました。

みんなで給食を食べて、楽しい気分になってくれるといいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 集会発表(11月7日)

2年生は、児童集会で「英語の活動」を発表しました。

「ホッチキス」は英語で…「ステープラー」
「スイカ」は英語で…「ウォーターメロン」
「トランプ」は英語で…「プレイングカーズ」
「カンニング」は英語で…「チートゥ」

最後に「Rain Rain Go Away」を歌いました♪
2年生の皆さん、とっても楽しかったですよ!

ビデオ映像もありますのでご覧ください。

2年生「英語の歌♪」

※ビデオ映像はご家庭のパソコンではご覧いただくことができますが、スマホや携帯ではご覧いただけないことがありますので、ご注意ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ交流会(11月6日)・・・11

「ボッチャ」という的あてゲームをしている様子です。
挨拶をして、プレイゲーム。
なんと、第1投目からいきなり白いボールにビッタリつける奇跡のスロー。
まるでホールインワンのようなナイスプレイに、驚きの声と大きな拍手が送られていました。
さすがは6年生!

誰もが楽しめる面白いゲームなので、またやりたいですね。

笑顔いっぱい、思いやりいっぱいの「スポーツ交流会」となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ交流会(11月6日)・・・10

「ボッチャ」という的あてゲームをしている様子です。
最後の一投まで勝負は分かりません。
まさに9回裏ツーアウト、ランナー無しからの、奇跡の大逆転があるかもしれませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/8 1年研究授業 2年放課後学習会
11/11 パワーアップ週間(18日まで) 4・6年C-NET サイエンスショー 6年がんばる先生公開授業
11/12 防犯訓練 1〜5年学力サポート
11/13 クラブ活動
11/14 学校公開 特別支援教育集中実践 ふれあい学習交流会(1〜4校時) 6年薬物乱用防止教室 オリニフェ・シャンリィクィ

いじめ防止基本方針

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

ビデオ