★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

ドコドコドンに向けて(4年) (10月4日)

ドコドコドンに向けて、練習に励んでいる4年生。
リズムをとる練習を終え、練習は次のステージへ。
本物の太鼓をたたく前に、タイヤを使ってリズム打ちの練習を行い、太鼓をたたくイメージを持ちます。
各パートに分かれての練習は和気あいあいとした中にも、自分たちで真剣に練習に取り組む姿勢が見られ、とても心強く感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って(3年) (10月4日)

学習の中で様々な使い方をしているタブレットですが、今日は教室掲示用に活用している場面をみかけました。
係活動の掲示物を班ごとに集まって、タブレットで作成しています。
タブレットにふれる機会を多く持つことで、子どもたちは自然と操作の技術を高めることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色々な花粉の運ばれ方(5年理科) (10月4日)

昆虫が花粉を運ぶ花はたくさんありますが、今日は学校の横に咲いているコスモスの花を使って、実際に顕微鏡で花粉を観察しました。
顕微鏡で花粉を観察してみると、花粉にはとげがあり、昆虫の体にくっつきやすくなっていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんにむけて(2年生活科) (10月4日)

「おもちゃランド」を頑張ってやりとげた2年生。
次は「町たんけん」に向けて、準備をすすめていくことになります。
今日は「町たんけん」で実際にまわるところをタブレットで確認し、インタビューのしかたなどを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月4日)

今日の給食の献立は、

・ごはん
・牛乳
・鶏肉のごまだれ焼き
・ソーキ汁
・もやしの生姜醤油和え

です。

ソーキ汁は、沖縄料理の一つで、ソーキ(豚のばら肉)を昆布、大根、にんじん、白ねぎ、えのきだけなどと一緒に煮込んだ汁物です。
ばら肉は非常に脂が多いので、調理員さんが脂抜きのために何度か湯通しし、最適な脂分のところで調理してくださっています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/10 AWAKYOカーニバル
11/13 アルバム写真(6年)、B6
11/14 児童集会、クラブ活動、縦割り遠足予備日
11/15 中学校登校(6年)