学校スローガン 「温柔敦厚」 〜心をあつくやわらかく〜

7月2日(火)給食

各学級、給食係りが1階踊り場へ食缶を取りに集合します。手洗い消毒を行い、きれいになった手で食缶をもらい教室へと階段を上ります。そんな1年生を温かく見守っていただいているのが、『更生保護女性会』の皆さんです。いつも本当にありがとうございます。

教室廊下では係生徒が手際よく食器に均等に盛っていきます。そして食缶は空っぽです。

準備ができた教室では、係生徒が給食関係の忘れ物をチェックしていました。

複数の手が挙がっています。なかなかゼロにはならないようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科

世界恐慌後の経済政策について説明の準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 技術科

パワーポイントでの表現について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活委員チェック

生活委員会では朝の挨拶運動以外に予鈴後登校のチェックを行っています。

8時25分、予鈴が鳴りましたが、通用門に次から次へと生徒が小走り駆け込んで来ます。生徒委員が学級と名前を記録していきます。

雨のときは、いつもより時間に余裕を持った登校を心がけてくださいね。
画像1 画像1

登校  踏切

学校南側、十三小学校地域からの生徒は踏切を横断し登校します。
いつも生徒の登校を見守る吉田さんが笑顔で挨拶してくださいます。
「気をつけて、行ってらっしゃい」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 全校集会 進路懇談(3年=午前授業・給食なし) 教育相談(12年:6限)
11/12 進路懇談(3年=午前授業・給食なし) 教育相談(12年:6限)
11/13 進路懇談(3年=午前授業・給食なし) 教育相談(12年:6限)
11/14 進路懇談(3年=午前授業・給食なし) 教育相談(12年:6限)
11/15 進路懇談(3年=午前授業・給食なし) 教育相談(12年:6限)
【元気】自己申告書講座

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

校歌

通学路安全マップ

中学校のあゆみ