学校スローガン 「温柔敦厚」 〜心をあつくやわらかく〜

2年生集会 期末テストに向け

2年生の学年集会です。
生徒代表からは、プール授業も始まり、これから本格的な暑さになっていきますが、期末試験も来週から始まるので、しっかり学習に向き合っていきましょうと決意の言葉がありました。

先生講話では、

何のために学習するのか?
何のために部活動がんばるのか?

モチベーション(動機づけ)についてのお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日の登校

6月19日(水)曇り 9時現在25度

先週まで、朝の校門には教育実習生が生徒の登校を笑顔で迎え入れ、にぎやかな朝の様子が毎日見られていました。今週になり少し物足りなさを感じていましたが、今日は少し違っていました。水曜日は『インターンシップ』の研修日として、学生二人が校門でお出迎えです。

南館の菜園には、隠元の野菜が夏の日差しを浴びながら少しずつ成長してきました。

また、南館校舎の暑さ対策として、緑のカーテン(ゴーヤ)も少しずつ成長してきました。ゴーヤの収穫も楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

期末テスト対策『元気アップ自主学習会』

6月24日(月)から一学期末テストが始まります。中間テストよりも実施教科が増えているので、計画的に学習を積み重ねてください。

学校元気アップ事業で期末テスト対策として、『元気アップ自主学習会』を実施しますので、奮って参加してください。

自主学習会ですが、個別に分からないところも教えてもらえますよ。

【元気アップ自主学習会の詳細はこちらから】

各学年テスト範囲は、次のとおりです。
【1年生テスト範囲】
【2年生テスト範囲】
【3年生テスト範囲)

画像1 画像1

6月18日(火)の給食

今日の給食は、野菜豊富なすまし汁に、旬の魚いわしの天ぷらです。

すまし汁にはオクラ、ニンジン、玉ねぎ、豆腐などが入っていました。また、豚肉とさんどまめも野菜がいっぱいです。

【旬の食べ物は健康のもと】
現代の日本では旬を感じにくくなっていますが、四季があり、それぞれに旬の食べ物があります。日本の気候風土が育んだ旬の食べ物には、私たちのカラダを健やかに生かす力があります。

いわしは、旬の魚ですね。カラッと揚がっていて、美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 英語科

廊下にも英語での会話の声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 全校集会 進路懇談(3年=午前授業・給食なし) 教育相談(12年:6限)
11/12 進路懇談(3年=午前授業・給食なし) 教育相談(12年:6限)
11/13 進路懇談(3年=午前授業・給食なし) 教育相談(12年:6限)
11/14 進路懇談(3年=午前授業・給食なし) 教育相談(12年:6限)
11/15 進路懇談(3年=午前授業・給食なし) 教育相談(12年:6限)
【元気】自己申告書講座

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

校歌

通学路安全マップ

中学校のあゆみ