お子さんに風邪様症状が出たときは、登校をひかえ、病院を受診してください。登校可能日についても、基本的にはお医者さんの指示に従ってください。よろしくお願いいたします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
人権の花を植えよう その2
人権の花を植えよう その1
学校保健委員会
栄養指導 3年
社会見学4年(阿倍野防災センター) その2
社会見学4年(阿倍野防災センター) その1
遠足 1・2年生 その4
遠足 1・2年 その3
遠足 1・2年 その2
遠足 1・2年 その1
いもほり 2年
卒業アルバム 撮影
児童朝会 10月28日
PTA女子ソフトボール 秋季大会
1・2年生 遠足延期
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
外国語活動 訪問研修
6月19日(水)。令和2年から本格的に実施されます新学習指導要領では、外国語活動の扱いを5・6年生は外国語として週2時間、3・4年生も外国語活動の時間を新たに週1時間は確保することが義務付けられています。外国語活動における指導力のUPのために本校の教員も取り組んでいます。外部講師の方に授業を参観いただき指導いただきました。
かけはし事業 6年 その2
子ども達は、少し緊張していましたが徐々に中学校に慣れてきた様子でした。また、秋にももう一度行います。子ども達からぜひ話を聞いてほしいと思います。
かけはし事業 6年 その1
6月20日(木)。6年生の児童が、大池中学校と生野中学校に分かれて中学校体験に行きました。
‘中1ギャップ‘という言葉をご存じかと思います。これは、小学校6年生の子ども達が中学校に進学した際に、小学校とのあまりの違いがもとで登校できなくなってしまう子ども達のことを指している言葉です。子ども達の不安を少しでも取り除こうと生野区で企画されたものがこの「かけはし事業」です。
ふれあいフェスティバル その3
続きです。
ふれあいフェスティバル その2
続きです。
31 / 51 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:2
今年度:694
総数:74540
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/11
委員会活動
11/12
栄養指導6年生
11/13
下校時刻変更
11/14
PTA役員実行委員会
11/16
土曜授業 作品展
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ホームページ
連携小中学校
生野中学校
生野小学校
西生野小学校
林寺小学校
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成31年度 運営に関する計画
学校だより
学校だより 10月号
学校だより 9月号
学校だより 夏休み号
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
学校協議会
令和元年度 第2回 学校協議会について
平成31年度 第1回 学校協議会 実施報告書
いじめ防止基本方針
平成31年度 学校いじめ防止方針
校長室だより
舎利寺WORLD 弟13号
舎利寺WORLD 第12号
舎利寺WORLD 弟11号
舎利寺WORLD 弟10号
舎利寺WORLD 弟9号
舎利寺WORLD 第8号
舎利寺WORLD 第7号
舎利寺WORLD 第6号
舎利寺WORLD 第5号
舎利寺WORLD 第4号
舎利寺WORLD 第3号
舎利寺WORLD 第2号
舎利寺WORLD 第1号
学校安心ルール
平成31年度 学校安心ルール
がんばる先生
h29 「がんばる先生」 研究資料
H31 「がんばる先生」研究支援 計画書
携帯サイト