かたちをうつしてえをかこう(1年1組算数) (10月31日)
1年生の算数「かたちあそび」では、お家から様々な形の空き箱を持ってきてもらって学習に使っていきます。
今日は算数教具の「積み木」も使って、ノートに形をうつしとって絵を描いていきます。 ○や□などの形をうまく生かして、楽しく学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10月31日)
今日の給食の献立は、
・ポークカレーライス ・牛乳 ・キャベツのサラダ ・みかん です。 ポークカレーライスは小麦粉を使っていない米粉でつくられたルウを使い、アレルギー対応を行っています。また、サラダには卵を使っていないマヨネーズ風味のドレッシングが使われており、こちらもアレルギー対応がなされています。 今日のカレーには星形やハート形の「ラッキーにんじん」が、各学級の食缶に何個か入っています。子どもたちが喜んでくれるように…と、調理員さんの心遣いと愛情が込められています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 淡路中学クラブ活動プレ入部(6年) (10月30日)
今日から6年生は淡路中学校でクラブ活動のプレ入部が始まりました。
月1回程度、放課後に淡路中学校に行って、自分が入部を考えているクラブ活動に、中学生とともに活動を行います。 中学生の「先輩」たちとのふれあいを通して、中学校生活のイメージをふくらませていきます。 各クラブでは、中学生の先輩が後輩を気遣いながら、優しくリードしている場面があちらこちらで見られ、照れくさそうにしながらもいつしか活動に夢中で取り組む6年生の姿が印象的でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の学習(1年) (10月30日)
1年生の算数は、たしざん・ひきざん、かたちあそびなどの学習をしています。
ブロックや計算カード、タブレットなどの教具を使って、楽しく、分かりやすく学べる工夫をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドコドコドンに向けて(4年) (10月30日)
ドコドコドンに向けて練習に励んでいる4年生。
今日はリコーダーを組み合わせた練習、フォーメーションの取り方を練習しました。 練習時の表情は真剣そのもので、気持ちがとても入っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|