★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

久しぶりの雨模様(5月28日)

今日は久しぶりに、1日中雨の天気となりました。

運動会の練習も体育館の使用以外は、いったん小休止。

2年生と1年生が育てている野菜の苗と朝顔、子どもたちは毎朝こまめに水やりをしてくれていますが、今日は朝からの雨がそのお仕事を代わってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月28日)

今日の給食のメニューは

牛肉と大豆のカレーライス
レタスとコーンのサラダ
牛乳
ヨーグルト  です。

今日は子どもたちの大好きなカレーライスです!
学校給食のカレーライスは、さまざまなパターンがあります。
今日は大豆がカレーライスの中に入っています。
大豆は肉や魚と同じように体をつくる食品であると同時に食物繊維も豊富なスーパーフード!カレーライスの具材としても全く違和感なく食べることができます。このように学校給食は様々な食材を様々な調理法でおいしく子どもたちに食べてもらっています。

ちなみに…
学校給食のカレーライスのバリエーションとして
ナスやピーマンが入った「夏野菜カレー」
蓮根や大根が入った「根菜カレー」
などがあります。
画像1 画像1

気分は“小さな絵描きさん”(2年図画工作) (5月27日)

2年生は、図画工作の時間に、絵の具を使う練習を始めました。
これまでパスを使って絵を描くことが多かったですが、いよいよ絵の具を使った水彩画に挑戦していきます。
今日は、初めて絵の具や筆を使うという子も多かったので、基本的なことから勉強しました。
でも、パレット片手に絵筆を走らせる姿はなかなか“絵”になっており、“小さな絵描きさん”が教室のあちらこちらに誕生しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(5・6年)

運動会では自分たちの出場種目以外にも、委員会活動や応援団、児童会と、多くの役割を担っている5・6年生ですが、本番まで1週間を切り、運動会の練習も、ますます力が入ってきました。
団体演技は、みんなが揃ってこそ、その美しさが際立つものです。一つ一つの技を
「しっかりと完成させたい!」
という思いがひしひしと伝わってきます。その頑張りこそが、1人1人の成長につながるのでしょうね。みんな、がんばって!!

画像1 画像1
画像2 画像2

いくつといくつ(1年算数) (5月27日)

1年の算数は「いくつといくつ」という単元を学習しています。

例えば「8」の学習時には、
「1と 7で 8」
「2と 6で 8」
「3と 5で 8」…

というように、2つの数で「8」になるパターンを考えていきます。
この学習が、次に学ぶ「たしざん」の学習につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 アルバム写真(6年)、B6
11/14 児童集会、クラブ活動、縦割り遠足予備日
11/15 中学校登校(6年)
11/16 ドコドコドン(4年)