★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

野菜の苗の観察(2年生活科) (5月20日)

先週植えた、ピーマン、ミニトマト、なすびの苗。
子ども達は毎日お水をあげて、その成長を楽しみにしています。
先週に比べると葉の数が増えたり、背丈が大きくなってきています。
今日はその様子を観察し、気づいたことをメモしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(2) (5月17日)

学習参観の様子、下の写真は4〜6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(5月17日)

今年度1回目の学習参観が行われました。
進級した学年・学級での初めての参観日ということで、お家の方もたくさん来られ、少し緊張気味?の子もいましたが、しっかりと学習に取り組むことができていました。

下の写真は、1〜3年生の参観授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝ごはんやさん(5月17日)

今日の朝ごはんやさんに「3色どんぶり」が登場!
食べやすく、子どもたちに大人気のメニューです。
今日は“緑”の食材に、きゅうりが使われていました。
食感と味が、ひき肉そぼろ、炒り卵との相性もよく、とても美味しかったです。
毎週金曜日は「朝ごはんやさん」を利用する子どもが多く、今日も50人以上の参加がありました。
使ったきゅうりの数は30本!1本1本、手作業でみじん切りにしていただくのは本当に大変な作業だったと思います。いつも一つ一つ手作りで、愛情たっぷりの朝ごはんをご用意いただき、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習(5・6年) (5月16日)

5・6年生の“組体操”の練習も、本格化してきました。
6年生は、昨日の遠足の疲れも見せず、頑張っています。
今日は、中学校の先生もたくさん来ているので、中学校の先生が補助に入ったり、アドバイスを送る姿もあちらこちらで見られ、頑張る子どもたちの姿がとても良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 アルバム写真(6年)、B6
11/14 児童集会、クラブ活動、縦割り遠足予備日
11/15 中学校登校(6年)
11/16 ドコドコドン(4年)