学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

1年生 研究授業(11月8日)・・・1

1年生で国語科の研究授業が行なわれました。
子どもたちは、花(マリーゴールド)をよく見て絵を描き、色・手触り・香りなど、気づいたことをメモに書き残しています。
今日の授業では、絵やメモを手掛かりにしながら、文に表していく学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっとホットニュース 「ここで咲いてね」

加美東小学校では、先月からプール新設工事が始まっています。
フェンスに覆われてしまう直前、管理作業員と養護教諭が、工事現場にひっそりと咲いていた花を、プランターに移し替えていました。
お花は、校舎横の花壇と池のそばに植え替えられました。
よかったね、お花さん。
ここでまた元気に咲いてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康チェック週間

今週は健康チェック週間でした。
期間中、保健美化委員会の子どもたちが職員室にやって来て、お昼の放送をしました。
うがい手洗いの大切さを感じたことや、早寝早起きで気持ちよく過ごせていることなどを、全校のみんなに伝えていました。
先生や親から「ああしなさい、こうしなさい。」と言われるよりも、健康チェックを通じて感じたこやと思ったことを皆で共有することで、自発的に生活を見つめ直すことができるといいですね。

放送が終わり、ホッとした笑顔。
よく頑張りました!
画像1 画像1

理科室前 「音の不思議」

理科室前には、先日行われた中庭実験教室で使った「音の出る不思議なビーカー」が置かれています。
休み時間や放課後になると、心地よい音が聞こえてきます♪
子どもたちは、一人ずつ順番交替で不思議な楽器から出る音を楽しんでいました。
リコーダーで練習中のメロディーを、上手に奏でている子もいます。
こうした経験を通じて、理科や音楽はもちろん、色々な物事に興味をふくらませていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっとホットニュース 「ありがとう」

先日行われたスポーツ交流会。
学年間の交流は、その後も続いています。
6年生の教室前廊下には、3年生から送られた感謝の寄せ書きが貼られていました。
「楽しかったです。」
「優しく教えてくれてありがとう。」
「中学校に行っても頑張ってね!」
送られたメッセージを読んでいる6年生の、嬉しそうな、でもちょっぴり寂しそうな表情が印象的でした。
スポーツ交流会を通して、思いやりの気持ちも交流できたようですね。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 防犯訓練 1〜5年学力サポート
11/13 クラブ活動
11/14 学校公開 特別支援教育集中実践 ふれあい学習交流会(1〜4校時) 6年薬物乱用防止教室 オリニフェ・シャンリィクィ
11/15 学校公開 特別支援教育集中実践 6年スマホ人権教室(3校時) 給食交流会 
11/18 英語朝会 たてわり清掃(21日まで) 5年関西グローバルサミット 6年C-NET

いじめ防止基本方針

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

ビデオ