体育「マットあそび」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月の中頃から宮原小学校の卒業生が、教員になるための教育実習を行っています。2年1組に入り、実習前半には教育に携わる者としての心構えや、学校業務に関する講話を聞いたり、先輩教員の授業を見学したりしました。9月末からは自分で授業をしたり、担任の代わりとして子ども達を指導したりしています。 今日の2限目、教育実習のまとめとして体育の「マットあそび」の実習授業を行いました。まずはマットの上で「クマさん歩き」や「エンピツ転がり」など、いろいろな動きをして遊びました。次にグループのお友達と相談して技を組み合わせて、発表会の練習をしました。クモやダンゴムシ、小鳥のような動きをマネして、可愛らしい動きを表現していました。子ども達は実習生の先生のお話をよく聞いて、グループのお友達と仲良くマット遊びを楽しみました。 10月10日 (木)の給食です。![]() ![]() 「あずき」あずきは日本全国で作られています。おもな産地は北海道で、そのほか東北・関東・近畿・中国地方などでも作られています。あずきは、あんやお菓子の材料にもなりますが、今日の給食では、かぼちゃのいとこ煮に使っています。 「和風おろしハンバーグ」は焼き物機で焼いたハンバーグにゆず風味のだいこんおろしをかけ、さっぱりと仕上げています。 3年生 ♪秋の遠足♪![]() ![]() ![]() ![]() 昆虫館では、さまざまな昆虫がたくさん展示されていました。理科の学習で昆虫の体のつくりを学習したところだったので、「頭、胸、腹がある!」と嬉しそうに話していました。放蝶館では、生きている蝶に驚きながらも、しっかりと観察していました。 箕面駅から滝まで約3キロありましたが、自然の様子や虫を見ながら怪我無く楽しく登ることができました。 10月9日(水)の給食です。![]() ![]() 「パセリ」パセリには、かぜを予防するカロテンやビタミンC、おなかの調子を整える食物せんいなどが多く含まれています。独特の香りには、細菌を増えにくくする働きがあるとされています。 「トマトのスープスパゲッティ」は今月1回だけ使用できる生のトマトを使っています。オリーブ油でにんにくを香りよくいためて風味を増し、ホタテ貝とベーコンで旨みを出しています。 10月8日 (火)の給食です。![]() ![]() 「鶏肉のごまだれ焼き」は鶏肉をねりごまを使った調味液で下味をつけ、たまねぎピーマンを混ぜ合わせ、いりごまをふり、焼き物機で焼きます。2種類のごまを使うことで、ごまの風味をきかせています。 |
|