2月20日・21日は学習参観日です。入校証をお持ちください。

10月25日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*しょくパン
*タンタンめん
*れんこんのオイスターソース焼き
*みかん
*ブルーベリージャム
*牛乳

今日の給食の「タンタンめん」は、豚骨スープを使用し、チンゲンサイ、もやし、にんじんを使い、めんを入れて汁めんを作ります。そしてひき肉、白ねぎ、しょうが、にんにくを使って、テンメンジャンや赤みそなどで味付けをした肉みそを作ります。教室で、汁めんの上から肉みそをかけて食べます。手間のかかるメニューですが、調理員さんたちはおいしさをしっかりと引き出して作ってくれています。児童の皆さんはとてもよく食べていました。

(写真1:今日の給食)
(写真2:タンタンめん)

なかよし遠足3

画像1 画像1
雨のかからない自然史博物館のポーチで昼食をとりました。6〜7校がシートを広げて、お弁当広場に変身です。
自然史博物館の見学は、学年毎です。大きなアロサウルスの骨格標本やナウマンゾウの標本にみんなビックリです。ゆっくり時間をかけてしっかり見ていました。

なかよし遠足2

画像1 画像1
長居公園に到着しました。
縦割り班ごとにポイントを回るオリエンテーリングを実施しました。途中から小雨が降ってきました。できるだけ早く自然史博物館に行き、お弁当タイムにすることにしました。

なかよし遠足

画像1 画像1
全校でなかよし遠足に出かけました。
出発式では、後期代表委員の司会進行でした。「みんなルールを守ってがんばりましょう。」

10月23日(水)の給食

画像1 画像1
《今日の献立》
*ハヤシライス[米粉]
*キャベツのひじきドレッシング
*さくらんぼ(缶)
*牛乳

今日の給食の「ハヤシライス」は、小麦アレルギーの児童も食べられるように、上新粉を使っています。牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、セロリを使い、水溶き上新粉を加えてとろみをつけた後、調味料で味付けをして煮込みます。肉と野菜の旨味がしっかりと感じられる、優しい味のハヤシライスでした。

(写真:今日の給食)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 集会、学習発表会予行
11/15 わくわく算数、発表会準備
11/16 第3回土曜授業(学習発表会)
11/18 給食がんばり週間、なわとび週間(29まで)、朝会、C−NET
11/19 わくわく国語、英語活動
11/20 朝の読書(読み聞かせ1〜3)、英語活動、3年外国語活動