「虹のかなたに」(理想や夢に)「旅をつづければ」(チャレンジして努力を重ねれば)「きっとたどり着ける」---そんなポジティブな毎日を学校全体で目指したいです。
カテゴリ
TOP
お知らせ
部活動
学校元気アップの活動
最新の更新
学校評価アンケート・運営に関する計画(中間反省)
ウォータークーラー
今日の給食 11月13日
今日の給食 11月12日
今日の給食
全校集会 11月11日
陸上部 西淀川区連合親善対抗大運動会
土曜日の部活動
今日の給食 11月8日
英語部
第2グランド
第2回 学校協議会
今日の給食 11月7日
今日の給食 11月6日
グローバル教室
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
学校力UP支援事業 授業参観
家庭科の授業です。家庭科では、生徒にわかりやすい授業を目指してICTを積極的に活用しています。
学校力UP支援事業 授業参観
美術の授業です。ICT機器を有効に活用してとても生徒にわかりやすく指導されています。先生はユーモアたっぷりに身振り手振りで授業してくださっています。生徒たちはリラックスした中で、妙にくだけることなく、しっかり集中して授業を受けていました。
学校力UP支援事業 授業参観
2年生国語の授業です。落ち着いた雰囲気の中、授業が進みます。生徒の解答を聞くと、教科書に書かれている内容をよく読み取れていることがわかりました。
学校力UP支援事業 授業参観
2年生技術科の授業です。栽培の単元を学習しています。技術科も先生の質問に生徒が積極的に答えていました。
生徒たちによると、ミニトマト、豆苗、ネギなど家庭で栽培されている様子がわかりました。
学校力UP支援事業 授業参観
大阪市教育委員会より学校力UP支援事業チーフコラボレーターの山尾巌先生に授業の様子をごらんいただきました。
2年生は、積極的に手を挙げて先生の質問に答えています。
91 / 102 ページ
<<前へ
|
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
105 | 昨日:136
今年度:39907
総数:647441
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/15
芸術鑑賞
11/17
西淀川区一斉防災訓練
11/18
3年第4回実力テスト
11/19
生徒委員会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
学校だより
淀中だより11月(201号)
中学校のあゆみ
「 Antes de llegadadel tifon ocuando ocurre un gran terremoto」スペイン語
「台風・地震」中文
「たいふう・じしん」のときに
非常変災時の措置について【保存版】
学校ホームページへの写真掲載について
学校評価
令和元年度 学校評価保護者アンケートまとめ
令和元年度 学校評価生徒アンケートまとめ
令和元年度 学校評価保護者アンケート
令和元年度 学校評価生徒アンケート
令和元年度 運営に関する計画(中間反省・学校関係者評価)
令和元年度 第2回学校協議会報告
携帯サイト