お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)

本日(6月21日)の給食

ハヤシライス(ごはん)
きゅうりのサラダ
さくらんぼ
牛乳
画像1 画像1

食育 2年生 その2 (2組)

 同じく2年生食育2組のようすです。

 自分たちで、食品のカードを仲間分けして黒板に貼りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育 2年生 その1 (1組)

 本日、2年生は、他校から講師として栄養教諭の方に来ていただいて、食育の授業を受けました。

 さまざまな食品の書かれたカードをそれぞれ「赤色」「黄色」「緑色」に仲間分けをしていきました。中には難しいものもあったようです。

 食事は、3種類の仲間をバランスよくとりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会をしました

 6月20日(木)、教職員・PTA合同で救命救急講習会を行いました。西淀川消防署から訓練のための道具を一式お借りし、応急手当普及員の資格を持つ宮澤教頭先生に、救命救急法(AEDを用いた心肺蘇生法)について実技を交えながら教えていただきました。
 子ども達の命を守る大切なことでもあり、教職員は、水泳指導が始まるこの時期に毎年必ずこの研修を実施しています。
 いよいよ来週から水泳指導が始まります。本日学んだ救命救急法を使うことがないよう、細心の注意を払いながら指導に当たっていきます。ご家庭におかれましても、子ども達の体調管理や朝の健康観察など、引き続きご協力をお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動3

同じくクラブ活動のようすです。

写真は、「手芸」「室内ゲーム」のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 総合学習発表会リハーサル
11/16 土曜授業(学習発表会)
11/18 講堂会場撤去(5年)
お話の会(1・2・3年)
歯みがき強調週間(〜22日)
現金徴収日
11/19 現金徴収日
11/20 C−NET
地域講話(6年)
11/21 尿検査(1日目)
クラブ活動(4〜6年)
わくわくタイム(ファミリー)
地域行事
11/15 町民作品展準備
11/16 町民作品展
11/17 区役所・地域合同防災訓練
11/18 町民作品展