校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

秋の訪れ その1

 講堂へいく途中、よい香りが漂っていました。キンモクセイの香りです。たくさんの花を咲かせていました。秋ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月23日 音楽科

今日の2年生の音楽は、鍵盤ハーモニカのテストでした。順番を待っている間、音は出さずに、指遣い指使いを練習している児童がいました。緊張するけれど、演奏を楽しめたらいいですね。
画像1 画像1

10月23日 版画

4年生の版画です。「ごんぎつね」の一場面を題材としています。版画板に下絵を写し、彫刻刀で掘る部分が分かりやすくなるよう、サインペンで下絵の線を太くしています。
画像1 画像1

10月23日 給食

【ごはん・牛乳・鶏肉のたつたあげ
    あつあげと野菜の煮もの・おかかなっ葉】
給食時間中、どこからか歓声が聞こえてきました。どうやら、おかわりをもらえた児童の喜びの声のようです。鶏肉のたつたあげは今日も大人気でした。
画像1 画像1

10月23日 1年生

算数科の図形学習です。箱を使って学習するので、自分が持ってきた箱に番号を書いて準備します。それが終わったら、箱を並べたり、積み上げたりしてみます。友だちのものと組み合わせることもできます。タワー型にしたグループがあり、倒れないように積み上げた工夫をみんなで考えました。楽しみながら、箱の形の特徴を感じられたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 放課後チャレンジ教室
11/17 西淀川区地域一斉防災訓練
11/18 クラブ活動
11/19 川北アスレチックチャレンジ(20分休憩時)
11/20 川北アスレチックチャレンジ(20分休憩時)
11/21 キラキラランド1年(幼小連携)・校外学習5年(出来島水門見学)