学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

土曜参観(10月26日)・・・18【5年生】

5年生の様子です。 
国語の授業で「資料を生かして考えたことを書こう」という学習をしました。
自分が調べた内容について、クラスメイトにタブレット画面を見せながら説明します。
考えたことを上手く伝えるために、効果的な資料の示し方など、工夫が見られました。
プレゼンテーションソフト「パワーポイント」を使いこなす姿は、さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観(10月26日)・・・17【4年生】

4年生の様子です。 
社会の授業で「大阪の農業や漁業」について学習しました。
一部の内容は以前に習ったこともあり、覚えていた子どもたちは次々と手を挙げて発表していました。

こちらのクラスでも「シーサーづくり」が行なわれていました。
作品は班でまとめて、教室の後ろで乾かします。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観(10月26日)・・・16【4年生】

4年生の様子です。 
国語の授業で「文と文をつなぐ言葉の働きを考えよう」という学習をしました。
「だから、しかし、そして、…」
短い言葉だけど、使い方を間違えると、文と文は上手くつながりません。
文と文をつなぐ言葉は、とても重要な働きをしていることを学びました。

「シーサーづくり」では、個性豊かな表情のシーサーができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観(10月26日)・・・15【3年生】

3年生の様子です。 
「気持ちの良い断り方」という学習をしました。
優しい口調で、ていねいに話し、正直に言うことで、相手にもきちんと伝わり気持ち良く「すっきり」と断ることができる。
本当に?じゃあ、こんな時どうする?
子どもたちは、実際に自分で考えた気持ちの良い断り方を発表していました。
普段の生活で、使えるようになるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観(10月26日)・・・14【3年生】

3年生の様子です。 

百人一首は、いつも対戦相手との握手から始まります。
「ひさかたの光のどけき春の日に しづ心なく花の散るらむ」
先生が読み上げると、子どもたちは一斉に札を取っていました。
「勝つこともあれば、負けることもある。」
そんな経験を重ねることで、心が鍛えられるのでしょうね。

国語の授業「ようすをくわしく表そう」という学習では、自分が考えてノートに書いた文を次々と発表していました。
「小さくてかわいい犬が、ぐっすりと眠っていました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 学校公開 特別支援教育集中実践 6年スマホ人権教室(3校時) 給食交流会 
11/18 英語朝会 たてわり清掃(21日まで) 5年関西グローバルサミット 6年C-NET
11/19 音楽鑑賞(フィルハーモニー楽団) 2年栄養教育 3年お話宝箱 学力サポート
11/20 クラブ活動
11/21 3年子ども夢アートアカデミー 4年大阪府警察見学 オリニフェ・シャンリィクィ

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

ビデオ