今月の目標:健康な生活をしよう◆7日(金)全学年4時間授業 ◆13日(木)6年キッザニア甲子園 

7月の生活目標

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関を入って左側、保健室前の掲示板に、今月の生活目標が掲示されています。
子どもたちが作ったひまわりの飾り付けが、かわいいです。

授業の様子(3−3 音楽)  7/11

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(木)2時間目、3年3組の音楽の様子です。
リコーダーのテストです。
教室で何回も練習をしてから、グループごとに隣の部屋へ移動。
先生の前でリコーダーを吹きます。とても緊張している様子です。

期末懇談会が始まります!  7/11

画像1 画像1
本日(7月11日)より、期末懇談会を行います。
1学期の子どもたちの様子やご家庭での様子についてお話をさせていただきます。
お忙しい中ですが、ご理解ご協力よろしくお願いします。

日時:7月11日(木)12日(金)
     16日(火)17日(水)
     午後2時〜午後5時
場所:各教室
◆事前に担任の先生と日程の調整をさせていただいていますので、よろしくお願いします。

7月10日(水) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪こんだて≫
・黒糖コッペパン
・牛乳
・鶏肉と夏野菜のソテー
・押麦のスープ
・すいか

今日は年に1度のスイカでした。
特殊な包丁で、1玉から64人分を切り分けていきます。
普段の包丁とは違って、両端に持ち手があるので、
扱いが少し難しいです。

夏になると、
給食室は40度を超える日が続きます。
そんな中でも調理員さんたちはおいしい給食を作ってくれています。
夏バテにならないようしっかり食べましょう。

エネルギー 599kcal たんぱく質 25.6g 脂質 17.9g

研究授業(3年生 水泳運動) その2  7/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本時の課題は、面かぶりクロールでのいろいろな腕のかき方についてです。
手の形は、グー・パーでどのように違うのか。
腕を動かす速さは?
腕を動かす場所は?
バディで気づいたことを伝えることで、互いに考えます。
思考力や判断力・表現力が身につく授業です。
仕上げは、プールを縦に泳ぐ、リズム泳に挑戦です。
考えながらクロールに取り組むことで、みんなの泳ぎがどんどん変化していく授業です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 晴明まつり
11/18 歯科検診(3年・6年)
読書週間(〜29日)
11/19 研究授業により6時間目なし
11/20 お話会(5・6年生)
11/21 5年クリーンUP作戦
学校協議会(10:00〜)
お話会(1〜4年生)
11/22 6年こころの劇場(午後)
歯科検診(1年・5年)

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

はぐくみネット

いじめ防止基本方針