今月の目標:健康な生活をしよう◆7日(金)全学年4時間授業 ◆13日(木)6年キッザニア甲子園 

授業の様子(4−2 食育)  7/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(火)3時間目、4年2組の食育授業の様子です。
栄養教諭が、食育についてわかりやすく授業を進めます。
本時は、野菜(緑葉色野菜・その他の野菜)について学習しています。
先生がパウチで作った野菜を示し、子どもたちが考えます。野菜を切ってみると・・・さて、中身はどんな色でしょうか?
野菜には、食物せんいやビタミンCが豊富に含まれています。緑黄野菜には、カロテンが含まれていることを学びます。
野菜がからだにとても良いことを理解し、一日にどれくらいの量を取る必要があるか、野菜をたくさん食べる工夫は・・・
授業を通して学んだことで、普段何気なく食べている「給食」をしっかり考えながら食べてくれるようになることを願っています。

朝の登校風景  7/9

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(火)、どんよりした曇り空、梅雨特有の天候です。
傘を持って登校している児童が多く見受けられます。
今週は、男子の代表委員会が「あいさつ運動」に取り組んでいます。あわせて、「子ども服の回収」の呼びかけもしてくれています。
昨晩の雨で、あさがおが活き活きして美しく咲いています。

7月8日(金) 給食

画像1 画像1
≪こんだて≫
・コッペパン
・牛乳
・もずく入りヒラヤーチー
・豚肉といかの煮もの
・あっさりきゅうり
・いちごジャム

もずく入りヒラヤーチーは沖縄の料理で、小麦粉、卵、水などを混ぜ合わせて、
色々な具材を加えた生地を平たくのばして焼いた料理です。
給食では、もずくやニラを入れて焼きました。

エネルギー 602kcal たんぱく質 28.9g 脂質 19.4g

エチケット週間の結果

画像1 画像1
本日の児童朝会で報告のあった集計表です。

児童朝会の様子  7/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(月)、てきぱきとした集合で時間通りに整列。
8時30分、チャイムと同時に朝のあいさつです。「おはようございます!」

<校長先生のお話>
 青空にうす雲が流れるいい天気です。梅雨の中休みですが、あと1〜2週間は梅雨が続きます。
 さて、昨日、阿倍野区のPTAソフトボール大会がありました。お父さん方と森先生・吉田先生・八木先生・校長先生が出場しました。晴明丘小学校PTAは、とても強いチームです。初戦は、晴明丘南小学校を14対1で撃破、2回戦は、阪南中学校チームと手に汗握る熱戦を繰り広げましたが、先生方の活躍もあって見事、勝利を収めました。この大会は、予選リーグなので9月に決勝リーグが行われます。
 夏の甲子園に向けての高校野球の地方大会が始まり、多くの高校球児が夏の暑さに負けず頑張っています。昨日頑張ったお父さんや先生たちも若いときに同じように夢に向かって頑張っていたんだろうと思います。みなさんも、今から、野球・サッカー・バスケットボールなど、スポーツ系だけでなく文化系のピアノなど、何かに一生懸命に取り組んでほしいと思います。
 1学期の締めくくり、様々な活動や勉強にしっかり取り組みましょう!

<健康委員会より>
 先日行ったエチケット週間の取組結果が発表されました。
第3位(2年1組)、第2位(4年1組)、第1位(5年3組)です。
各クラスの代表に、賞状が授与されました。その他の結果は、職員室前に掲示されるそうです。

<担当の先生から>
 今月の生活目標「物を大切にしよう」についてと、あいさつ運度についてのお話がありました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 晴明まつり
11/18 歯科検診(3年・6年)
読書週間(〜29日)
11/19 研究授業により6時間目なし
11/20 お話会(5・6年生)
11/21 5年クリーンUP作戦
学校協議会(10:00〜)
お話会(1〜4年生)
11/22 6年こころの劇場(午後)
歯科検診(1年・5年)

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

はぐくみネット

いじめ防止基本方針