今月の目標:健康な生活をしよう◆7日(金)全学年4時間授業 ◆13日(木)6年キッザニア甲子園 

授業の様子(3-3 体育)   4/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(火)1時間目、3年3組の体育授業の様子です。
軽快な音楽に合わせて、ジャンプトレーニング。両足ジャンプ・片足ジャンプ・ジャンプからしゃがんだり、ひねったり、楽しく飛びながら下半身を鍛えます。
リラックスタイムは、鬼ごっこ。
引き続き、陸上競技(リレー)の学習です。バトンパスの方法、コーナートップ、テイクオーバーゾーンでのリード、おまけは、バトンパスの時に「ハイ!」と声をかけること、先生からの説明があり、いよいよスタート!
4チームでの競争です。上手にバトンパスができるとスピードに乗ります。みんな元気に走っています。頑張れ!
整理運動をして、授業を終えました。

朝の登校風景  4/23

画像1 画像1
画像2 画像2
4月23日(火)、さわやかな春の気候です。暑くもなく寒くもなく快適な朝です。
桜の花は終わりましたが、つつじが咲き始めています。
元気な「おはようございます!」の声が響き渡る、朝の登校風景です。

4月22日(月) 給食

画像1 画像1
≪こんだて≫
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のからあげ
・中華スープ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ

鶏肉のからあげは、大人気の献立です。
しょうが汁、にんにくなどで下味をつけてからでんぷんを
まぶします。


エネルギー 657kcal たんぱく質 23.1g 脂質 22.9g

視力測定の様子(3年3組)   4/22

画像1 画像1
4月22日(月)3時間目、視力測定の様子です。
目はとてもデリケートです。少しの疲れや体調の変化でも見え方が変わることがあります。よく見える、見えないだけでなく、目の大切さを理解してほしいと思います。もし何か気になることがあれば、眼科を受診しましょう。

わくわく班 班編成(その2)   4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆わくわく班の班編成
 
 ○児童数、学級数、指導者の人数を考慮し、20班に編成する。
 ○6-1年、5-3年、4-2年でペア、もしくは3人組を決める。

今日は初めての顔合わせ。自己紹介をしてお互いのことを少しでも知ります。
「学年・クラス・名前」「好きな食べ物は・・・」各班で工夫して、交流を深めています。わくわく集会の集合の仕方、並び方の練習をしている班もありました。
まずは、ペアの人と仲良くなることです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 晴明まつり
11/18 歯科検診(3年・6年)
読書週間(〜29日)
11/19 研究授業により6時間目なし
11/20 お話会(5・6年生)
11/21 5年クリーンUP作戦
学校協議会(10:00〜)
お話会(1〜4年生)
11/22 6年こころの劇場(午後)
歯科検診(1年・5年)

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

はぐくみネット

いじめ防止基本方針