★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

今日の給食(10月24日)

今日の給食の献立は、

・タコライス
・牛乳
・もずくと白ねぎのスープ
・キャベツときゅうりのサラダ

です。

タコライスはメキシコ風アメリカ料理のタコスの具材をご飯の上にのせた沖縄の料理です。合挽きミンチをベースに、たまねぎ、グリーンピースを炒め、トマトピューレとケチャップ、ウスターソース、カレー粉などで味付けをしたものをご飯にのせていただきます。


画像1 画像1

九九大王がやって来た!(2年算数) (10月23日)

2年生の教室では、子どもたちが待ちに待っていた、かけ算の学習が始まりました。今日は2の段の九九を作ろうとがんばっていると、突然の訪問者が!なんと、あの九九大王が西淡路小学校にやってきました。子どもたちからは「校長先生やー!」という歓声があがりました。九九大王は、九九についてのお話をしてくれました。さらに、宝の地図もくれました。1の段〜9の段までクラスの全員が暗唱することができれば、宝の鍵がみつかるかも?とのことで、さっそく休み時間には子ども同士で九九を教え合う姿が見られました。わり算の基礎にもなる、かけ算です。2年生のみなさんがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立場を決めて討論をしよう(5年国語) (10月23日)

5年生は国語の時間、一つのテーマについて「賛成」「反対」の立場に分かれて、討論をする学習を行っています。
今日は、それぞれの立場でグループをつくり、「なぜ賛成なのか」「なぜ反対なのか」その根拠となる資料作りをタブレットを使って行ったり、実際の討論の仕方を学んだりしました。
根拠をもって論を組み立て、人の前で話すということは中々難しい学習ですが、こういった学習を積み重ねて、国語の力を身につけていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展に向けて(6年) (10月23日)

3学期開催の作品展に向けて、各学年で準備が始まっています。
6年生は今日、ピカソの「ゲルニカ」の絵画を鑑賞し、作品の中にどんなものが描かれているかなど、タブレットに映し出された映像を参考にしながら、意見や感想などを発表しあいました。有名な絵画や作品を鑑賞することで、表現された意図や特徴、美しさをとらえる感性を高めていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だちコレクション(1年) (10月23日)

タブレットの使用に慣れるため、友だちの写真を撮って画像を編集している1年生。
今日は1組の子どもたちが、楽しそうに活動していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 縄跳び週間、生活強調週間、6年クラブプレ入部
11/19 避難訓練
11/21 児童集会、クラブ活動
11/22 中学校登校(6年)