★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

楽しかった夏休みの思い出(2年) (8月29日)

2年生の教室の前にある掲示板には、子どもたちの夏休みの絵日記がはり出されています。
今週から2学期が始まりましたが、子どもたちの絵日記からは楽しかった夏の思い出がとても伝わってきます。
画像1 画像1

チーム力アップ大作戦!(5年) (8月29日)

自然体験教室に向けて着々と準備を進めている5年生。
今日は活動班に分かれて、自然体験教室に行くまでの間にチーム力を高めるために、様々な取り組みに力を注いでいます。
例えば…、
「班の全員に名前を呼んで笑顔であいさつができる」
「チーム全員がお互いの良いところを言い合うことができる」
「チームみんなで仲良く円陣を組める」
などなどです。
自然体験教室のときだけ頑張るのではなく、自然体験教室に行くことをきっかけに、普段から様々なことに頑張ってほしい、そしてそれをお互い励まし支えあうことで、仲間とつながること、力を合わせることの素晴らしさを体感してほしい、そんな願いを持って子どもたちの指導にあたっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(8月28日)

今日の給食の献立は、

・マーボーあつあげ丼
・牛乳
・中華スープ
・ミニフィッシュ

です。
マーボー丼にあつあげが入ったどんぶり!?ということで、一瞬戸惑いますが、うまく調理をしていただき、すごく食べやすかったです!
給食では豆やその加工品を使った献立がよく登場しますが、違和感なく植物性のたんぱく質がとれるよう、献立や調理に工夫がなされています。
画像1 画像1

学習の様子(2年体育) (8月28日)

2年生の体育は、体育館で跳び箱の練習をしています。
踏みきり板のどの位置で踏みきるか、また跳び箱のどの位置に手を置くかなど、細かなことに気をつけながら、練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(4年算数) (8月28日)

4年生の算数の授業でも、2学級を3つのコースに分けた学習が始まりました。
単元は「1億より大きい数を調べよう」です。
日本の人口やコンビニエンスストアの売上高を数字で表したり、読み方の練習をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 縄跳び週間、生活強調週間、6年クラブプレ入部
11/19 避難訓練
11/21 児童集会、クラブ活動
11/22 中学校登校(6年)