10月10日(木)牛肉のカレー風味焼き・トマトのスープスパゲッティ・きゅうりのピクルス・パンプキンパン・牛乳です。 パセリには、かぜを予防するカロテンやビタミンC、おなかの調子を整える食物せんいなどが多く含まれています。 独特の香りには、細菌を増えにくくする働きがあるとされています。 今日の給食では、トマトのスープスパゲッティに入っています。 10月9日(水)鶏肉のたつたあげ・あつあげと野菜の煮もの・おかかなっ葉・ ご飯・牛乳です。 「だいこん葉」は、ビタミンCやカロテンなどのビタミン、鉄やカルシウムなどの無機質、食物繊維を含んだ緑黄色野菜です。 主に体の調子を整える、緑の食べもののなかまに分けられます。 今日の給食では、おかかなっ葉に入っています。 10月8日(火)さんまのさんしょう焼き・すまし汁・高野どうふの煮もの・ご飯・ 牛乳です。 「さんまのさんしょう焼き」は、焼いたさんまに、さんしょう風味のしょうゆだれをかけます。これに、すまし汁と高野どうふの煮ものの組み合わせです。 体を動かす子どもたち今日の昼休みの様子をもうひとつ・・・。 多くの子どもたちが、ドッジボール、バスケットボール、バレーボール、鬼ごっこ、鉄棒、登り棒、うんてい、一輪車などなど色んなことをして運動場で所狭しと遊んでいます。 最近よく見られるようになったのが、ラグビーをする子どもたち。タックルこそしませんが、ボールを抱えて走り、パスは後ろへ・・・。トライをねらって実に楽しそうです。ワールドカップの影響はすごいものだと先生方も感心しています。もっと広い運動場だったらなぁ・・・。それでも子どもたちは、狭い運動場を譲り合って上手に遊んでいます。明日もいいお天気でありますように! 運動週間今週は、運動週間です。運動週間とは、5・6年生の運動委員が企画し、やりたい子どもたちが自主的に参加する、体を使う運動や遊びです。今回の運動週間は、「走り幅跳び」でした。 昼休み、砂場の前にはラインが引かれていました。並べば何度でも走り幅跳びにチャレンジできます。今日は「1年生の日」ということで、多くの子どもたち(見本で先生も?)が砂場でジャンプしていました。そして、運動委員の5・6年生は、砂場をならしたり、記録を伝えたりしてくれていました。 子どもたちの体力向上を図るためには、体育の授業だけでは足りません。遊びながら体を動かし、「体を動かすことは楽しいな」と感じて、運動に親しむ子どもになることが一番です。運動委員会の皆さん、明日もよろしくお願いします。 |