学校スローガン 「温柔敦厚」 〜心をあつくやわらかく〜

3年 英語科

グループで和訳に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 1年生読み聞かせ

今学期、最初の読み聞かせです。

1年生の教室では、成宮アイコ『伝説にならないで』の詩集を朗読されていました。

帯には、スピッツの草野さんのコメントが書かれています。
 〜 言葉という不確かなツールで表明される、確かな生命。いろんな人の脳内で鳴り響いてほしい、ギザギザで優しい詩たちです。 〜 

朝学活、少しボーっとしている生徒が少しいるように感じましたが、睡眠は足りているでしょうか。

この本は図書室に寄贈されるとのことですので、是非続きは図書室で。




画像1 画像1

9月5日 3年生学年集会

9月5日(水)3年生学年集会です。

体育館スクリーンの映し出された三年生の学年練習風景。昨日、校舎3階から動画で撮影されたもので、短い映像の中に秩序正しく集団行動を行っている3年生の姿が客観視できます。

体育科教員からも絶賛。「練習が始まって、4〜5時間でここまでできるとは」
3年間の積み重ねの上の結果だと。生徒への感謝の言葉を繰り返し話されていました。

9月27日が本番です。本当に当日が楽しみですね。
画像1 画像1

三年生 体育大会練習

体育大会三年生学年練習です。

雨予報でしたが、日差しのない曇り空、暑さも抑えられた中で学年練習ができました。

体育委員を中心に集合や隊列を編成し秩序正しい集団行動を行っていました。

本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(水)給食と昼休み

9月4日(水)の給食です。

「えー今日もパンと焼きそば」そんな声もありましたが、半端ないそばの量に満足です。冷たいデザートも美味しく頂きました。

昼休みは、元気にボール遊びです。
昨今、電子機器の発達と普及で目や脳の疲労はあるようですが、身体の疲れがなく熟睡に至ってないない人も多いようですね。

睡眠確保のためにも身体を動かし、脳を使うことによって、より深い睡眠を確保しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 全校集会 認証式 生徒各委員会
11/19 生徒議会 性教育(3年:56限)
11/20 あいさつ運動 【元気】自主学習会〜5時
11/21 あいさつ運動 【元気】自主学習会〜5時
11/22 あいさつ運動 【元気】自主学習会〜5時 研究授業1年

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

校歌

通学路安全マップ

中学校のあゆみ