★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

たてわり遠足 オリエンテーリング 続き (11月1日)

画像1 画像1
用意されたポイントをまわりながら、ゲームを楽しみます。
仲良く力を合わせてチャレンジできたかな?

どんぐりもたくさん集めることができました。

たてわり遠足2 オリエンテーリング (11月1日)

画像1 画像1
10時ごろ、オリエンテーリングが始まりました。

なだらかな起伏のある公園内をグループで回ります。
蓮間ケ池は、『摂津名所図会』にも登場する伝説の多い池。
田んぼの水を入れる順番にいたずらをする河童がいたとか。

ともあれ、グループで、楽しく歩いていきます。
よく見ると、背中にそっと手を添えてあげたり、抱えてあげたり。
低学年だったころ、「優しいお兄ちゃんやお姉ちゃんのようになりたい」と憧れをもった子たちが、やがては高学年となり、優しいリーダーへと育っていきます。

たてわり遠足1 出発! (11月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はたてわり遠足です。
朝からみんなワクワクとした表情で登校してきました。

春に編成した、1年生から6年生までのたてわり班。毎週木曜日の集会や、6月の『須賀の森フェスティバル』等で交流を深めてきました。今日は千里北公園で、グループごとにオリエンテーリングに取り組みます。

行ってらっしゃい!

たてわり班での話し合い(10月31日)

明日の全校遠足に向けて、今日はたてわり班で事前の話し合い活動を行いました。
各班のリーダーが中心となって、班のめあてや役割などを決めていきます。役割は班の中で考えていき、1人1つの役割が必ずあります。「もりあげ係」や「笑顔係」といったユニークな役割も登場し、終始なごやかな雰囲気で話し合いがすすみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちをうつしてえをかこう(1年1組算数) (10月31日)

1年生の算数「かたちあそび」では、お家から様々な形の空き箱を持ってきてもらって学習に使っていきます。
今日は算数教具の「積み木」も使って、ノートに形をうつしとって絵を描いていきます。
○や□などの形をうまく生かして、楽しく学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 避難訓練
11/21 児童集会、クラブ活動
11/22 中学校登校(6年)