★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

おもちゃランド始動!(2年) (9月18日)

2年生の生活科の学習は「おもちゃランド」をつくろう!に入りました。
昨年、子どもたちは1年生として2年生の「おもちゃランド」に招待され、おもてなしを受ける側でしたが、今年は1年生をおもてなしする側になって、おもちゃの準備を進めています。
「どうやったら1年生のが楽しめるかなぁ」
「何か、面白いおもちゃはないかな…」
などなど、子どもたちは真剣なまなざしで、おもちゃランドの制作に関わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月18日)

今日の給食の献立は、

・黒糖パン
・牛乳
・イタリアンスパゲッティ
・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ

です。

イタリアンスパゲッティは、子どもたちの大好きなメニューです!
ただ、500食近くのスパゲッティを調理するのは大変な力仕事で、大釜に茹で上がったスパゲッティと具材を炒めるには、かなりの腕の力を要します。
また、均一にケチャップの色がつくよう丁寧に混ぜ、焦げないよう大量のスパゲッティを釜の底からかき混ぜます。なかなかの力仕事ですが、子どもたちの「美味しかった!」という声と、空っぽの食缶が、給食調理員さんの励みになります!
画像1 画像1

植え替えの時期です(1年) (9月18日)

4月に朝顔の種をまいて育ててきた1年生。
夏には涼しげな花がたくさん咲かせ、私たちの目を楽しませてくれました。
朝顔の季節が終わり、植え替えの時期がやってきました。
次は、チューリップの球根を植える予定です。春にはたくさんの花を咲かせ、新しい1年生を迎えてくれることでしょう!
画像1 画像1

多文化交流会(9月17日)

先週に引き続き今日の放課後は、中学年を対象に「多文化交流会」が開かれました。
韓国・朝鮮の遊びのほか、中国やブラジル、インドネシアの遊びが用意され、各コーナーで子どもたちは、各国の遊びに挑戦しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(4年) (9月17日)

3・4年生では、年間15時間の外国語活動が授業で行われています。
今日は4年生の教室で、「アルファベットの小文字の読み方に慣れ親しむ」ことを目標に、様々な歌やゲームを交えながら、学習をすすめました。
デジタル教科書や絵カード、アルファベットカードなどを活用しながら、楽しく活動しながら、子どもたちの学びが深まるよう、工夫された授業が行われています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 児童集会、クラブ活動
11/22 中学校登校(6年)
11/26 Gフェス