5年非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪府難波少年サポートセンターの方に来ていただいて、非行防止教室を行いました。
万引きをテーマにしたペープサートを通して、万引きは犯罪であること、非行に誘われても断る勇気を持つことなどを学びました。

10月15日給食献立

画像1 画像1
牛乳、ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、さくらんぼ

10月11日給食献立

画像1 画像1
パン、牛乳、タンタンめん、レンコンのオイスターソース焼き、みかん

10月第2週の6年組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(月)の児童朝会も 張りのある元気な声の6年生のあいさつで始まりました。
[今週は参観があります。6年生は1.2組合同で外国語の学習をします。私は必ず手を挙げるので、みなさんも頑張りましょう] [今年度に入り半年が過ぎました。秋は、芸術の秋、勉強の秋、食欲の秋です。過ごしやすい日は勉強や趣味に力を入れましょう。]の問いかけに、[はい!]と元気のよい返事がかえってきました。

理科の時間は、リトマス紙を使って、水溶液の性質の学習をしています。
食塩水、石灰水、炭酸水、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液、レモン汁の性質を調べました。

休み時間、ダンスクラブの6年生が、4.5年生を集めて自主練習をする姿がありました。
仲間の為に自分ができることを行動にうつす子どもたち…。
Heart-愛にできること-です。

学習参観 懇談会3

画像1 画像1
3年生は、習熟度別に分かれて、少人数で算数をしました。

自分のペースで学習できるので、みんな集中して計算に取り組みました。

運動会が終わって、それほど時間はたっていませんが、子どもたちはそれぞれの目標をたて、頑張っています。
おうちでも、励ましの言葉をかけていただけたら嬉しいです。