11月19日 川北アスレチックチャレンジ
20分休憩時の初の試みです。校庭の遊具(のぼり棒・ジャングルジム・うんてい・竹馬・一輪車・鉄棒)にチャレンジします。それぞれのコーナーでチャレンジが終わったら、運動委員がシールを貼ってくれます。たくさんの児童がチャレンジしていました。
![]() ![]() 11月19日 粘土 4年生
粘土でシーサーを作っています。作り方の手順は、映像で確認できるようにしています。粘土をこねたり、ギューッと押し込んだり、黙々と作業に当たっていました。
![]() ![]() 11月18日 クラブ活動
好奇心を満たすクラブ活動です。生活を楽しくするすてきな時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 給食
【ごはん・牛乳・千草焼き・みそ汁・ごまひじき】
卵料理のおいしそうな千草焼きが出ました。色々な(たくさんの)材料を取り合わせる料理を千草というそうです。また、千草が「青い材料」も指しているとのことです。給食の青い材料は、みつばでした。 ![]() ![]() 11月18日 社会科
6年生の教室です。諸外国との歴史的関係を学習しています。これまでのいきさつを踏まえたうえで、よりよい関係を築けるようにしたいです。
![]() ![]() |
|