校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

9月24日 2年生

パソコンレッスンです。画面の立ち上げができたら、キューブキッズというソフトを開いて、お絵かきなどをします。楽しそうでした。
画像1 画像1

9月24日 給食

【パン・牛乳・鶏肉のからあげ・とうがんの中華スープ
   切り干しだいこんのごま辛みづけ】
廊下から、おかわりの相談をする声が聞こえてきました。今日はからあげ。大好きな子どもが多いです。仲良く分けあいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日 電気の学習 5年生

電流や電磁石の学習で、実験キットの準備をしています。エナメル線をプラスチックの芯に巻き付けるのですが、途中でからまってしまうことがあるので一苦労です。
画像1 画像1

9月24日 異学年交流

5年生が、林間学習の様子を4年生に向けて紹介しています。林間学習の参考となったり、期待感が高まったり、あるいは、聞く人に分かりやすく伝える練習になったり、学年をこえて学び合えました。
画像1 画像1

9月24日 栄養指導

1年生の教室で栄養指導(出前授業)を受けているところです。
食べ物の3つの働きについて学習しています。紙芝居を見て子どもたちは、「魚が残ってる。」などと反応していました。今日の学習を忘れず、丈夫な体作りをしてほしいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 キラキラランド1年(幼小連携)・校外学習5年(出来島水門見学)
11/22 放課後チャレンジ教室
11/23 勤労感謝の日
11/25 クラブ活動
11/26 なわとび運動
11/27 なわとび運動・パタポンお話し会56年・おいもパーティー2年