校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

9月20日 給食

今日はどんぶりです。給食を運ぶ児童の足取りが、心なしか弾んでいるように見えました。
【牛乳・他人丼・とうがんのみそ汁・金時豆の煮もの】

今週せいけつ検査をしたので、給食の時間に保健委員から結果発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日 英語学習 3年生

テニー先生が、今日は1組で授業をしてくださっています。前回の2組のときと同じく、テニー先生に続いて色を英語で発音します。何色が出るか、耳を澄ませて聞き取りました。
画像1 画像1

9月20日 音読 3年生

国語で音読をしています。大きく、はっきりした声で読もうとがんばっていました。詰まらずすらすらと読めるようになったら、内容を意識しながら読み進めます。
画像1 画像1

9月20日 学級活動

2年生が校外学習の計画を立てています。行き先はキッズプラザです。グループごとにどこから・どのように回ろうか相談しています。話し合いが終わったら、先生が計画をチェックします。楽しみですね。
画像1 画像1

9月20日 4年生

「天高く馬肥ゆる秋」ふと見上げると秋の空が広がっています。その下では4年生が、ヘチマやゴーヤの収穫をしています。また、水につけていたヘチマのうち、いくつかは皮むきもされていて、たわしができあがるのも近そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 キラキラランド1年(幼小連携)・校外学習5年(出来島水門見学)
11/22 放課後チャレンジ教室
11/23 勤労感謝の日
11/25 クラブ活動
11/26 なわとび運動
11/27 なわとび運動・パタポンお話し会56年・おいもパーティー2年