校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

7月10日 算数6年生

「もとにする大きさの何倍」の学習です。基本的なところは3年生で学習するわり算です。もとにする(基準となる)ものが何かが分かると、問題を解きやすくなります。
画像1 画像1

7月10日 水泳学習1年生・2年生

水中ダンスで右に、左に移動して、水面をバシャンと叩いて大はしゃぎ。仰向けで浮くコツが、だんだんつかめてきた児童もいます。どちらの学年でも、蹴伸びにもチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日 図画工作6年生

テープカッターの下絵に色を付けています。好きなキャラクターや独自のイラストなどが、だんだんはっきりしていきます。
画像1 画像1

7月10日 図画工作4年生

4年生の「ステンドグラス」が完成し、教室近くの窓に飾ってありました。日光を受けると、いろんな色がきれいに輝きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日 給食

4時間目終了直後ごろの様子です。エプロンを身につけ、給食室へ向かいます。配膳台の当番は、布巾で台をきれいにします。
【パン・牛乳・かぼちゃのミートグラタン・スープ・オレンジ・いちごジャム】
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 キラキラランド1年(幼小連携)・校外学習5年(出来島水門見学)
11/22 放課後チャレンジ教室
11/23 勤労感謝の日
11/25 クラブ活動
11/26 なわとび運動
11/27 なわとび運動・パタポンお話し会56年・おいもパーティー2年