校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

7月9日 社会5年生

米作りの工夫を資料から探してまとめます。写真の場面では(余談が入ったのでしょうか)笑いが起き、楽しい感じがしました。
画像1 画像1

7月9日 図画工作4年生

一部をカッターで切り抜いて、透明シートを貼り付けるとステンドグラス風の絵にしあがります。日光に透かすと、きれいでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日 道徳4年生

「海をこえて」ガーデニングと盆栽、外国と日本の文化の違いや、それぞれの良さについて扱った教材です。似ているようで違う部分、違うようで似ている部分に気づき、大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日 掲示物

2年生の掲示物「ふしぎな木」です。水面に波紋が広がるように描いていきます。波紋の広げ方に個性が現れます。
画像1 画像1

7月9日 算数2年生

水のかさの学習をしています。10㎖マスを使って、1㎖のかさのイメージをつかみます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 キラキラランド1年(幼小連携)・校外学習5年(出来島水門見学)
11/22 放課後チャレンジ教室
11/23 勤労感謝の日
11/25 クラブ活動
11/26 なわとび運動
11/27 なわとび運動・パタポンお話し会56年・おいもパーティー2年