校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

7月8日 全校朝会

今日のお話
金曜日のフェスティバルでは、お客を楽しませようと、みんながんばっていた。お客に楽しんでもらうために知恵を働かせ、工夫していた。このような創意工夫を続けると、人生が豊かになる。フェスティバルを通じて、人の役に立てることが分かった。人の役に立てることを夏休みにも探して、試してほしい。

自分が楽しんで、そしてお客に楽しんでもらえて、幸せな時間を過ごせました。
画像1 画像1

あいさつ運動

今週(7月8日〜7月12日)は「あいさつ運動」の一週間です。毎日テーマを決めてあいさつ運動に取り組みます。
画像1 画像1

7月5日 水泳学習3年生

3年生はプールの縦幅(25m)を使って、クロール(またはバタ足)で泳ぎました。限られた期間を有効に使って、泳ぎ方を身につけられるようにしたいです。
画像1 画像1

7月5日 給食

【ごはん・牛乳・さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮もの】
夏野菜のとうがん(冬瓜)が登場しました。そのまま冷暗所で保存すれば冬までもつことから、漢字で「冬瓜」と表記するそうです。旬のものを食べられるのも、給食のいいところですね。
画像1 画像1

7月5日 水泳学習2年生

3時間目までのフェスティバルが終わったと思ったら、2年生は引き続き水泳学習に入りました。今日は時間があまりとれなかったので、水中鬼ごっこや水遊びが中心となりました。ふと、プールの壁に目をやると、そこにはトンボがいました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 キラキラランド1年(幼小連携)・校外学習5年(出来島水門見学)
11/22 放課後チャレンジ教室
11/23 勤労感謝の日
11/25 クラブ活動
11/26 なわとび運動
11/27 なわとび運動・パタポンお話し会56年・おいもパーティー2年