東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

5年 プールの授業

7月2日(火)
5限目、朝からの雨がやみ、少し気温も上がってきました。5年生は、元気にプール水泳の授業です。ビート板を使い、クロールの手の動かし方やバタ足など、丁寧に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの花が咲き始めたね!!

7月1日(月)
7月に入り、ぐづづいた空模様ですが、1年生が育てているアサガオがつるを伸ばし、花も見え始めました。子どもたちは、さらに水をあげるのに一生懸命になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の献立

1日の給食は、かぼちゃのミートグラタン・スープ・オレンジ・黒糖パン・牛乳です。

かぼちゃのミートグラタンは、甘いかぼちゃとひき肉がたくさん入ったケチャップ味のグラタンで、こんがりと焼き色がついていて大好評でした。
スープは、キャベツやにんじん、コーン、パセリが入った彩りのよいスープでおいしかったです。
オレンジは、みずみずしくて食べやすいようにカットされていて、子ども達は上手に食べることが出来ていました。

給食の時間は友だちや先生と話しながら食事をすると、食べ物がおいしく感じられます。食事の場にふさわしい話をしましょう。

画像1 画像1

保健美化委員会&第1回学校保健委員会 4

 最後に消防の方へ児童から感想を伝えるときに、心肺蘇生を教えて
もらいできるようになった喜びとAEDが思っていたより簡単に使えた
ことを伝えていました。校長先生からは、実際自分の周りで「もしも
のことが起こった」のでこの講習を受けることの大切さなどをお話し
ていただきました。PTAの方からも「知っているつもりでも、今回お話
を聞いていて忘れてることが多かったので毎年確認することの大切さ
を実感した。」との感想をたくさんいただきました。

 消防の方からは、一番大切なことは何よりも「勇気をもつこと」と
のことした。やはり人をたすけることは意外と勇気がいるものです。
その時にどうしようかな…っと悩んでいる間にその人の救命率は低く
なります。きっと大人でなくても子どもみなさんにもやれることはあ
るはずですので、もしも…のことがあった時、勇気を出して自分にで
きることをやってほしいと願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童朝会

7月1日(月)

今日は雨のため、テレビでの児童朝会でした。
7月の生活目標は「整理整頓をしよう」です。
身の回りの整理整頓をしっかりして、1学期の締めくくりをしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 喫煙防止講座(5) 薬の正しい使い方(6)  SC
11/22 こころの劇場(6)   放ステ(2-1)
11/25 クラブ活動7(2学期最終)キャッチボール日 
11/26 秋の交通安全指導予備日 栄養教育(4-1) 放ステ(1)
11/27 C-net(5・6) なかよしタイム 社会見学(1)のびのび学習

学校だより

諸文書