東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

児童集会

5月16日(木)

今日は児童朝会がありました。
集会委員の進行で〇×クイズをしました。
先生の特技や誕生日についての問題など、とても楽しい児童朝会になりました。
画像1 画像1

16日の献立

16日の給食は、カレースパゲッティ・キャベツのひじきドレッシング・バナナ・黒糖1/2クレセントパン・牛乳です。

カレースパゲッティは、少しスパイスのきいたカレーにスパゲッティを混ぜ合わせた児童に大人気の献立で、パンにも合いとてもおいしかったです。
キャベツのひじきドレッシングは、蒸したキャベツとひじき入りのドレッシングの和え物で、あっさりしていました。
バナナは、熟れていてとても甘くて、おいしかったです。

バナナは、気温の高い所で育ち、日本にはフィリピンやエクアドル、メキシコなどの国からたくさん輸入されています。
おもに、エネルギーのもとになる炭水化物のほか、カリウムや食物繊維などが豊富に含まれる果物です。


画像1 画像1

朝の登校風景(校長室から vol.3)

画像1 画像1 画像2 画像2
5/13(月)〜17(金)は『あいさつ運動週間』になっています。
正門・西門にプラカードをかけて子ども達が立ってくれています。

なかよし学級前には「あいさつの木」が貼ってあります。
5人の人にあいさつができると色をぬることができます。
子どもたちはそれを励みにがんばってくれています。

私もしっかり目を見てあいさつをするようにしています。
そんな中でも・・・
○毎朝、「グッドモーニング」と元気に英語で挨拶してくれる児童
○あいさつの後に「校長先生、絶好調!」とギャグをとばしてくれる児童
○元気にハイタッチをしてくれる児童
などなど、様々な風景が見られます。

インターネット安全利用教室 6年

5月15日(水)
 6年生は、6限目に『インターネット安全利用教室』が行われました。
東淀川警察署の少年課の方とドコモの講師が来られて、インターネットに関する情報モラルや犯罪被害防止についてお話がありました。
SNSやLINEを使った時に注意しなければならないことや、インターネットで情報が流れて危険なことなど、映像も見ながら学ぶことができました。
ぜひ、ご家庭でも、情報モラルについてお話していただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 春の遠足 その2

大阪城公園をまわった後は、お弁当タイムです。
お友だちと一緒に、おいしくて楽しいお弁当を食べました。
たくさん歩いて、学校へ帰った時には、少し疲れたようですが、3年になってよく頑張れましたね。家に帰ったら、ゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 喫煙防止講座(5) 薬の正しい使い方(6)  SC
11/22 こころの劇場(6)   放ステ(2-1)
11/25 クラブ活動7(2学期最終)キャッチボール日 
11/26 秋の交通安全指導予備日 栄養教育(4-1) 放ステ(1)
11/27 C-net(5・6) なかよしタイム 社会見学(1)のびのび学習

学校だより

諸文書