東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

避難訓練

5月7日(火)

今日は火災発生を想定した避難訓練を行いました。
ビデオを見て火災予防や避難方法について学びました。
その後、「おさない、走らない、しゃべらない、戻らない」の4つの約束を確認し、グラウンドに避難しました。
ハンカチで口をおさえ、速やかに避難訓練を行う様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

5月7日(火)

今日はボランティアの方々に朝の読み聞かせに来ていただきました。
子どもたちは朝から楽しみにしている様子で大好評でした。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月生活目標

5月7日(火)

長かったゴールデンウイークも終わり、子どもたちは元気に登校してきてくれました。

5月の生活目標は、「ろうか、かいだんを安全に歩こう!」です。
みんなでルールを守って安全に、安心して、元気に学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1

7日の献立

7日の給食は、金時豆の中華おこわ・中華スープ・ツナと野菜のオイスターソース炒め・黒糖パン・牛乳です。

金時豆の中華おこわは、甘くてやわらかい金時豆としめじ、鶏肉がたくさん入った中華風のおこわでボリューム満点でした。
中華スープは、豚肉のうま味がスープによく出ていて、にんじん、たけのこ、チンゲンサイなどが入った彩りよいスープでした。
ツナと野菜のオイスターソース炒めは、児童達に大人気のツナが入った野菜炒めで、ピーマンの苦みも少なく、とてもおいしかったです。

おこわは、昔は、もち米を蒸した飯を「怖飯(こわいい)」と言いました。それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」と言うようになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

朝のモジュール(外国語活動)

5月7日(火)
 朝のモジュール学習で、外国語活動では、映像を見ながら、元気な声が聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 喫煙防止講座(5) 薬の正しい使い方(6)  SC
11/22 こころの劇場(6)   放ステ(2-1)
11/25 クラブ活動7(2学期最終)キャッチボール日 
11/26 秋の交通安全指導予備日 栄養教育(4-1) 放ステ(1)
11/27 C-net(5・6) なかよしタイム 社会見学(1)のびのび学習

学校だより

諸文書